赤福の朔日餅(ついたちもち)と新宿中村屋の米菓詰め合わせ | 大阪(天王寺・阿倍野)中心に~SNOOPYぬいぐるみ『つぬっこ』の食べ歩き

伊勢神宮伊勢旅行で久しぶりに赤福赤福餅 を食べたボキら。

そういえば朔日餅(ついたちもち)も長らく食べてないねぇ・・・

ってことで、これまた久しぶりに買ってきました。


朔日餅赤福ついたちだけに発売されるお餅のことで、

伊勢では赤福本店、伊勢以外では赤福直営店で

予約製で買うことができるんだよ。

ボキらは近鉄あべのハルカス店で予約して買ってきました。

(朔日餅の購入・予約については赤福のHPで→こちら )


毎月、お餅の種類が違うのが楽しみなんだけど、

今月10月は栗栗餅(くりもち)。旧暦の九月九日の重陽の節句の日に

栗ご飯や栗菓子を食べて、不老長寿のお祝いをしたからなんだって。


もち米の上に栗羊羹がトッピングがされていて、

中にも栗羊羹と栗あんが入っています。

甘さは控えめで栗栗の風味がしっかりとしてすごく美味しいよ。


今月は栗餅だったけど、朔日餅は1月以外の毎月販売されているので

全部で11種類あります。実は全種類食べたことがあるんだけど、

ボキは10月の栗栗餅が一番好きかな。

ちなみに各月ごとの朔日餅はこんな感じだよ。

2月 立春大吉餅、3月 よもぎ餅、4月 さくら餅、5月 かしわ餅、
6月 麦手餅、7月 竹流し、8月 八朔粟餅、9月 萩の餅、10月 栗餅、
11月 ゑびす餅、12月 雪餅

(赤福HPの朔日餅のページ→こちら )


甘いお菓子のつぎは塩辛いお菓子だよねー音譜

これは親戚の人が遊びに来た時にお土産で頂いたものだよ。

新宿中村屋こがねはずみという米菓の詰め合わせです。


大きなあられ3種類と、かきもち2種類

ボキは豆黒豆入りのと、海苔海苔を巻いてるのがとくに好きなんだ。

このおかきは北海道産黒豆九州有明産海苔を使っているんだって。

素材にこだわっているねぇ。とっても美味しかったです!!


赤福 近鉄あべのハルカス店和菓子 / 大阪阿部野橋駅天王寺駅天王寺駅前駅
夜総合点★★★★ 4.0
昼総合点★★★★ 4.0