年金9万円の投資家 Nuuma(@tsuntobari)です。

 

2022年11月から毎月

  1. 銀行預金
  2. ゴールド
  3. 外貨(FX)
  4. 投資信託
  5. 仮想通貨

の5つの金融商品に2000円ずつ投資をしています。

 

今月で1年7ヶ月が経過しました!

 

この記事では、【2024年5月末】の運用状況と設定を紹介します。  

 

 

 Nuumaの2000円投資

  • 5つの金融資産に毎月投資
  • 金額はそれぞれ2000円
  • 少額×分散×長期運用でリスク対策
  • ほったらかし

 

 

2000円投資の運用状況(2024年5月)

 

 

銀行預金以外は増えていますが、中でも仮想通貨が飛び出ています。

 

銀行預金だけは変動がなく、入金額と同じで±ゼロという運用結果。

 

全体でみると、入金額は18万円、資産は24.4万なので、6.4万円のプラスです。

 

 

これまでの推移

 

 

銀行預金以外は上がったり下がったりを繰り返しながら増えてきています。

 

ただ、去年11月からの仮想通貨の伸びがすごすぎて、他を圧倒してますね。

 

 

運用している商品

 

僕が運用している商品を紹介します。

 

が、特にこだわりはありません笑

 

< 銀行預金 >

PayPay銀行

「普通預金」

 

< ゴールド >

SBI証券

「金」

 

< 外貨(FX) >

SBI FX TRADE(倍率1倍)

「USD (米国ドル 1,000円)」
「HKD (香港ドル 1,000円)」

 

< 投資信託 >

SBI証券(~2023年12月)

楽天証券(2024年1月~)

「楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド」

※新NISAが始まったので、金融機関を変えました

 

< ゴールド >

BitFlyer

「BTC (1,000円)」
「ETH (1,000円)」

 

どの口座も登録料や維持費はかかりません。

 

銀行預金と一緒で、無料で始められて使用料などはいりません。

 

どの商品も自動で購入してくれるので、ほったらかしで運用できるので、手間もかからず定期預金のような感覚です。

 

 

まとめ

 

2000円投資を始めて1年7ヶ月がたちました。

 

今のところ仮想通貨が他の商品よりも変動が大きくなっています。

 

つい半年前までは誤差のような感覚だったのですが、だいぶ差が大きくなりました。

 

2000円という少ない金額ですが、今後も長期間運用することでそれぞれどういうふうに「育っていく」のかを見ていきたいと思います。

 

この記事で紹介している5つの投資はシステムが毎月自動で購入してくれます。

 

そのため、運用の手間は初期設定だけで、あとは口座にお金をいれておくだけで運用できます。

 

どの投資も少額から始めることができるので、気になるものがあったら試してみてください。