夏といえば恐竜。映画も公開されるらしいので恐竜のブロックおもちゃです。
100均のレゴ互換ブロックおもちゃ「くみたてブロック恐竜の化石編」は全部で12種類で、全部集めると大きなティラノサウルスの化石が作れるそうです。
正直、恐竜は詳しくないので私でも知っているヴェロキラプトルとトリケラトプスを買ってみました。
ヴェロキラプトルは超おすすめです。説明書の作り方とは少し変えて腕が上下に動くようにすると↓こんな感じです。
ブロック固有の形が恐竜の眼窩や顎,背骨,あばら骨,足の爪などに見立てられて、最小限の部品でヴェロキラプトル(の化石)に見せるのはほとんどアートの世界だなぁと感心して小一時間眺めてしまいました。
これが110円(税込み)で作れるのってちょっとすごい事だと思います。
一方、トリケラトプスは説明書どおり組み立てると↓こんな感じです。
扇型のパーツを使った特徴的な頭部は良くできているのですが、胴体はあばら骨が地面ギリギリまで伸びていたり首が長すぎて見えたりして、ちょっとイメージと違うと思いました。
そこで、私的なトリケラトプスのイメージになるようにちょっと組み替えてみました。具体的には、あばら骨の位置を上げて、首の可動を無くして短くし、前脚が短く胴体が前傾するように前脚の付け根を変えました。
・・・少しそれっぽくなったと思うのですが、なかなか難しいですね。
でも、トリケラトプスがダメなんじゃない。ヴェロキラプトルが良すぎるのです。
このシリーズは全部同じ成形色なので、いろいろなセットのパーツを組み合わせてオリジナルの恐竜の化石を作ってみるのも面白そうです。
最後にもう一回言います。ヴェロキラプトルは超おすすめです。