装備バリエーションは今回が最後です。最後はガンダム本編のジャブロー降下時の「あのグフ」をイメージした装備です。

 

 

《ジャイアントバズ装備》

▼グフカスタムにジャイアントバズを持たせてみました。見慣れたグフカスタムからかなり印象が変わって見えます。

HGUCドムからバズーカだけ流用しようとしたのですが、グリップがドムの手のサイズに合わせた大きさなので改修が必要だったのと、HGUCドムを入手するのが難しい昨今、貴重なバズーカを流用するのはもったいないと思い、ザクバズーカから改造してジャイアントバズ(っぽい物)を作ってみました。

 

▼「ジャイアントバズは反動が大きいので両手で構えて撃たないと腕が壊れる」と昔どこかで見たような気がするので、左腕はバズーカ構え用として何も装備させませんでした。

(「バズーカ」って無反動砲なのでは?というツッコミは無しでお願いします)

 

▼おしりにはバズーカの残弾がなくなった時のためにヒートホークを装備

 

▼両手でジャイアントバズを構えたポーズが決まるようにバズーカのグリップ位置,弾倉位置を調整して作りました。

 

▼バズーカがちょっと大きめなところも「ドムから借りてきた」感があって、けっこうお気に入りです。

 

 

 

《ジャイアントバズの作り方》

▼見た感じでジャイアントバズと認識されれば良いかなという感じで、作りやすいように設定から変えています。円筒のところはプラパイプです。下図中の各色の線で囲った部分について簡単に解説します。

赤:プラ板箱組にモールドを開孔したプラ板を貼り付け

 青:プラ板積層にスジ彫りでモールド追加

 緑:他キットから流用(ザクバズーカ)

 

水色のところは下図のようにプラパイプをゲージにしてパテを削り円錐台にしました。

 

オレンジ色の部分(バズーカの前についているロールバー?)は金属線を曲げて作っても良いのですが、プライマーを塗っても塗装剥げが心配なので、プラ棒を金属線(下図の赤い線)で繋いで、瞬着パテ(下図オレンジ)で金属線を隠しつつ補強しました。

 

 

正直、ジャイアントバズのジャンク品を買ってグリップだけ取り替えた方が楽だと思いますが、スクラッチの訓練にもなりましたし、最終的にグフカスタムにフィットする物ができたので、チャレンジして良かったと思います。