ガンダムジークアクスのゲルググ、塗装して完成しました。工作編はこちら
一応「センチネル0079版ジム」をオマージュして、白をライトグレー,赤はビビットな朱色に近い赤で塗りました。「センチネル」だと黄色い所は白になっていたのですが、黄色を無くすとスガイ機でなくなってしまうと思って黄色は残してオレンジイエローで塗りました。脚部タンクの白帯の他、関節部など部分的に真っ白で塗ってアクセントにしました。
劇中で新品だったのでウェザリングは行わず、スミ入れでディテールを強調して半光沢くらいのつや感で仕上げました。
ちょっと異形なスタイルがメカっぽくてかっこいいと思います。
ゴーグル部はモールドを埋めて三つ目は塗装で表現しました。クロームシルバーで塗装後に三つ目をマスキングして、少し暗いシルバーで塗装し塗分けた後でクリアーブルーでコーティングしました。よく見ないと分かりませんが、こちらの方が私のイメージに合っています。
ゴーグルのクリアーブルーには蛍光クリアーを混ぜたので、ブラックライトを当てると光って見えます。
バックパックは設定画を良く見て塗り分けました。キットでもう少し頑張って欲しかった所ですが、細かく塗り分けるとメカっぽさが引き立つポイントだと思います。
昔作ったHGUCジムと比べると↓こんな感じです。
小さいし細かい。パーツの数も全然違う。
改めて素ジムを見たらシンプルで懐かしいですね。(11/2追加)
《デジラマ》
ガンプラビルダーズノートに登録して、AIデジラマメーカーでデジラマを作ってみました。ガンプラの写真と背景を選択するとAIが画像を加工してデジラマを作ってくれます。スラスターの噴射炎が描けない所が課題です。(工夫すれば描けるかもしれませんが、初心者なので分かりません)
元の画像は↓こんな感じです。ビームサーベルに蛍光クリアーを塗って、ブラックライトを当てて撮影しました。
おまけ
別の角度から
というわけでゲルググ(スガイ機)でした。
余談ですが、ハロウィンに向けて「魔女」の機体を作っていたので、個人的にけっこう盛り上がっていました。ハロウィン当日までに完成することができたのですが、ブログは間に合いませんでした。









