5月も終盤。

梅雨前だというのに、蒸し暑さがありますね。

 

 

我が家の春の花々ももう終わり。

 

 

毎年この時期に悩まされるアブラムシが

今年は全然いない。

 

 

そのかわりといっちゃあなんですが・・・

 

 



 

 

ちーっちゃいイモムシの大群が発生しております🐛

 

はらべこあおむし ってやつです。数ミリのヤツ

 

 

 

なぜか小さな円形になるように食べる習性らしい。

 

ふ~む、いかにも青虫らしいな。

 

 

 

 

 

 

友人宅のパセリには、キアゲハの幼虫が発生しているらしい。

 

 

 

彼女は懲りずに毎年パセリを植え

毎年キアゲハにやられるらしいのだけど

何とかキアゲハを育て上げるべく、

里親気分でパセリを買って与えると

どんなにパセリを洗って与えても…

 

 

必ずその後、全滅するのだとか・・・

 

 

 

(農薬すごいんだねガーン

 

 

 

 

 

それにしても、アブラムシどこ行った?

 

テントウムシの餌が足りなくならなきゃいいけど…