今日、4月23日は「子ども読書の日」

5月12日までは「こどもの読書週間」です。

 

 

 

子どもの本離れが問題視されるようになって

久しいですね。

 

ちっとも本を読まない我が子に

がっかりする親御さんも多いかと思います。

 

 

 

けれども、図書館や保育施設・小学校で

読み聞かせをしている身としては

 

子どもたちは とてもおはなしが好き

 

だと感じます。

 

 

 

どの学校に行っても、

子どもたちはおはなしをとても楽しみます。

 

 

 

 

ではなぜ、自分で読書をしないのでしょう?

(小学生以上の話になりますが)

 

こちらも是非➡子どもが本を読むようになる方法

 

 

 

まず、子どもにとって、

本を読んでもらうのと自分で読むのでは、

理解しやすさが違うからです。

 

特に低学年にとっては

字を追うの慣れておらず

ストーリーそのものを楽しむ余裕が

ない場合が多いのです。

 

 

もう一つは

自分の読解力や好みに合った本に

なかなか出会えず、

読書の楽しさを知らずにいることが

原因でしょう。

 

 

 

上の二つはいずれも

読書環境の問題と言えますね。

 

 

 

 

 

 

まだ、自力での読書が楽しめない子は

読み聞かせをたっぷりしてもらうのが理想です。

それと並行して、

自力でも楽しめるような文字がとても少ない本

(「かいけつゾロリ」みたいな?)

から始めて、その時々の読解力と

興味に合った本を手渡してもらうのが

これまた理想ですねぇ。

 

 

親子で図書館に行くのを習慣にしていると

本を読むようになると思うのですけれど

それには、親の努力も必要です。

 

 

 

そして、注意したいのは、

親が「本を読みなさい!」と言うと

「勉強しなさい!」と同じに聞こえる

という場合。

 

 

 

まずは、本は、難しいお勉強ではなく、

本は面白くて、楽しい、

友だちのような存在にもなりうるものだ

ということが子どもに伝わることです。

 

 

 

 

ゴールデンウィークも もうすぐです。

 

是非、親子で読書を楽しんでみてください。

 

 

参考に➡つの子の読み聞かせ体験記~子育て編