元々消化器系には自信がありません。

 

小さい頃は食が細く、

キュウリばっかり食べて、

キリギリスみたいと言われていました爆笑

 

 

 

年齢と共に、

今度は食べられないものが増えてきまして。

 

40過ぎには、肉(の脂身)が苦手になり、

そばとくだもの数種類を食べた後も、

腹痛に襲われるようにえーん

 

 

 

特定の物を食べた後腹痛を起こすのは、

アレルギーの可能性が高いらしいし、

結構そういう人いるみたいね。

 

今日も昼から久しぶりの友人たちと

おでんを食べながらそんな話になりました。

 

 

 

雲が龍の頭みたい❗見える?
こんな絶景見てのランチだったよ。

@恵比寿ガーデンプレイス


 

 

 

さらに、近年は、食べ過ぎると疲れる。

そんなことが続くと、

腰痛になることを自覚できるようになりました。

 

 

 

食養の世界では昔から、

内蔵の疲れが身体の痛みの原因、

(腰痛やら背部痛やら肩こりやら何やら)

と考えるらしいです。

 

 

 

定期的に通っている整体でも、

身体は全て繋がっているから、

内蔵の働きが弱まって硬くなると、

それが筋肉やら何やらにも影響し、

腰痛などの体の痛みの原因になると

当たり前のように言われたよびっくり

 

 

 

 

ワタクシの場合は、

疲れた時ほど内臓を休めることが必要なのだ。

消火器を休めると元気になる照れ

 

 

 

 

今は秋の土用だし、

おでんランチ食べ過ぎたから、

夜は軽めですウインク

 

 

 

お腹がいっぱい。

おしゃべりして心もいっぱいラブ