長男、思い立ったが吉日と言わんばかりに
「僕、スポンジケーキ焼きたい!」と言い出した。
インターネットやYouTubeでスポンジケーキの
作り方を見て急に焼きたくなったようです。
妻は彼の実力を見越して「シフォンケーキにすれば?」
と、アドバイスをしたが(キッチンもえらいことになるのがわかってるので)、
「大丈夫、僕一人で出来るから!」と引き下がらない。
妻も、「本当に一人で出来るの?手伝わないよ〜」
と、なり
「おっと〜これはどうなるかなぁ!?」とヒヤヒヤしながら見てましたが、イチゴのショートケーキ作りが始まりました。
まずは、生地作り!?(俺ケーキ作りとかまったくわからんが)
卵を白身と黄身にわけて、泡立てるところから始まった。
長男が動画やらネットやらを見ながら、
スポーツジムにでもいるかのごとく、めちゃ汗かきながら
ハンドミキサーと格闘しています。
おそらく、思ったイメージのように泡立たなかったようです。
妻が僕にボソッと、「白身だけで泡立てる前に砂糖を入れちゃったから
あれは泡立たないかもね」っと。
なるほど、そういう流れがあるんやね。
「一人で全部やりたい!」という彼にはそのことを告げずにおきました。
どんどん進めていく長男。
出来上がったスポンジ部分を型に流し込み、
焼き始めました。
30分後!
焼き上がったよ〜
最初の白身に泡立ちが弱かった分、ふんわりな感じがしない!?と予想されたが、
でも、実際の仕上がりは、いい感じにふっくらしてて、
こんがりと美味しそうに出来上がってました。
汗かきまくってハンドミキサーしたかいがあったやん!
で、半分にスポンジをカットするのに、爪楊枝を上手に使ってカット。
へ〜。
そのあたりになると長女も出来上がりの分けまえを意識(笑)して、応援に駆けつける。
カットしたイチゴとヘビークリームで作ったクリームを上手に広げて。
完成!!!
ちなみに、その間に食物アレルギーのある次女はママと一緒に
豆乳クリームで使ったイチゴのミルプレープも完成です!
三人で記念写真!
さ、いざ食べるとなると、主導権は自分にあるということで、
どうカットするかを吟味。
なるほどね〜そういう特権があるんやね。
ということで、カットした断面もなかなか美味しそうやん!
俺もいただきました!
スポンジもふっくらしてて、都会派のオシャレなカフェの
ケーキって感じのふんわり感というより、田舎の古くから地元に
根付いてるケーキ屋さんの「ザ・ケーキ!」って感じで、
俺は好きな食感&味でした。
本人もえらいご満悦で、今度は何を作ろうかなぁ〜って話してましたよ。
ハワイも感染が増えてきてるので、
食材の買い物以外、お出かけもひかえてるので、
こうやって自宅でのお菓子作りを楽しんでの気分転換もとてもいいですね。
今は世界中で我慢の時期ですね。
がんばりましょう!