我が長男(12歳)。

 

 

本日、友人(とは言ってもおじさんです。笑)に誘われ、

ボートに乗って釣りに出かけました。
(僕は長女の宿題の手伝いのため、彼単独です)

 

 

で、いつもなら途中で友人から

釣ってる様子や、連れた魚の写真が送られてくるんですが、

今日は最初に1枚写真が来たきりこないので、

「今日はダメな日なのかなぁ・・」くらいに思ってたんですが、

結論を言いますと

本日は大漁でした!

 

ものの2時間ほどで誰かかずっとHITしてたので、

写真を撮る間がなかったようです。

 

この写真の魚はシマアジの仲間。

 

刺身がめちゃ美味いんです。

 

 

ほら大漁!

 

今日はデリバリーの予定でしたが、

予定変更で、自宅ディナーになりました。

 

なので、帰宅と同時に下準備。

 

今日は長男がとにかく自分でやりたいというので、

妻もちょいちょい見ながら自分で捌いていきます。

(ちなみに、俺、魚家の息子だけど、まったく魚捌けません)

 

 

まずは3枚におろしていきます。

上手やん!

 

ある程度、下準備をしたら

シャワーをしたら着替えて、

お刺身にしていきます。

まずは、ウクと言ってアオチビキ(タイの仲間?!)

から!


今日は盛り付けも彼が自分のセンスで行うという

課題もこなします。


霜造りにしました!
 

そして、

ナンヨウカイワリ(シママジ)では皮をとります。これがなかなか難しそう。

 

がんばれ!


素敵!

 

あとは煮付けと

 

煮付けの魚の中にカワハギの一種で、

ハワイのハギなんですが、

うちにあるどの包丁でも皮が切れないほどの硬い皮の魚で

びっくり。

 

これはさすがに息子では無理で、

妻が必死で皮をとってました。

 

日本のカワハギでいうと、ささっと皮がとれるからカワハギって

いうと聞きますが、っこのハワイのカワハギは

カワハゲナイという感じでしたね。笑

硬くて頭も取れなかったので、そのまま鍋に入れちゃいました。

 

 

そして、

バター焼き。

このバター焼きにした魚は

「ナベタ」というんですが、ウロコのまま

バター焼きすると、ウロコもいい感じに焼けて

食べるといい感じの食感で、味も最高でした。

 

ハワイの漁師もこの魚がかかったら

仲買いに出さずに持って帰って食べるというほどの

美味魚とのことです。

 

ということで完成です!

 


うまかった〜!

 

 

長男が頑張って何時間もかかって仕上げた料理でしたが、

食べるのは本の数十分。

 

娘たちも美味しい美味しいと食べており、

その顔を見ながら自慢げにしてる長男が

またさらに立派に見えました。

 

大きくなったなぁ〜。