さて、やってきました「おついたち」!
毎月の最初の日は「おついたち」として、お赤飯に御なます、お頭などで、
「先月も無事終了しました。」という意味で「ついたち」に「お」を付けて
ま、前置きはさておき、
10月1日はまた特別な「おついたち」でして、
弊社「 TNX」の創立記念日でもあるので、10月の「おついたち」は
毎年、社員総出で会社近所の神社に詣でます。

そして、その場を借りて、社員みんなの記念写真を撮ったりするわけですが、
毎年「台風でヤバいぞ!」「雨で中止かも」なんて言いながら
この8年間、一回も雨で中止はなかったです。
今朝もやばいかなって思ってましたが9時には一旦雨が止み、
詣でと写真撮影が出来ました。
そんな日は、創立以来社員分のお赤飯をずっと炊き続けてくれてる女房が
夜なべをして、今年も約50人前のお赤飯を炊いてくれました。
会社に戻って、お赤飯を神棚にお供えをして、残りをお裾分けという意味で、
社員みんなに配ります。
毎月の最初の日は「おついたち」として、お赤飯に御なます、お頭などで、
「先月も無事終了しました。」という意味で「ついたち」に「お」を付けて
ま、前置きはさておき、
10月1日はまた特別な「おついたち」でして、
弊社「 TNX」の創立記念日でもあるので、10月の「おついたち」は
毎年、社員総出で会社近所の神社に詣でます。


そして、その場を借りて、社員みんなの記念写真を撮ったりするわけですが、
毎年「台風でヤバいぞ!」「雨で中止かも」なんて言いながら
この8年間、一回も雨で中止はなかったです。
今朝もやばいかなって思ってましたが9時には一旦雨が止み、
詣でと写真撮影が出来ました。
そんな日は、創立以来社員分のお赤飯をずっと炊き続けてくれてる女房が
夜なべをして、今年も約50人前のお赤飯を炊いてくれました。
会社に戻って、お赤飯を神棚にお供えをして、残りをお裾分けという意味で、
社員みんなに配ります。
