うちの5歳長男。
優しいというかジェントルと言うか、まじめと言うか、
頑固と言うか・・・

昨日の朝も二歳の次女が5歳のお姉ちゃんの持ってるハンカチを見て
「そのハンカチ、私が持つ~」って感じで、ダダをこねてました。

お姉ちゃんはお気に入りのハンカチなので、
それを妹に渡すのを躊躇。

普段、おもちゃ位なら妹に「いいよ」って貸してあげるけど、
このハンカチを持って行くのをすごく楽しみにしてました。

なので、この日はなかなか渡さない。

次女には良く似たほかのものを渡すがなかなか納得しない・・・

そんな様子を見ていた5歳長男が「ねえ、お姉ちゃんなら貸してあげて」
と言う。

彼の場合、自分のおもちゃなら絶対に貸さないが、
こう言う場面では彼のジェントルな部分がメラメラと。

そのハンカチの引っ張り合いが始まった。

さあ、この場面でどう注意すべきか、頭の中がわからなくなって来た。
お姉ちゃんの気持ちを制御してハンカチを取り上げる次女に渡すべきか、
それとも、お兄ちゃんに「今日はもういいよ」と言ってその優しさから出た
こだわりを押さえ込むのか。

当然、この頃にはもう2歳の次女はほかの何かを見つけて遊んでる。

ここまで来たら5歳の双子達の意地の張り合いです。

俺としては、もう下の娘も納得してるし、今日はお兄ちゃんを
なだめようと思った。

最初は「もういいよ」って言い聞かせたけど、
途中から彼も自分の言う事を聞かない長女にいらだって来ていて、
正義感と言うよりなんとか自分の意見を通したいという事が
上に行ってるような気がしてきました。

なので、「もう良いって言ってるだろ!」ってガツンとやってしまいました。

もちろん彼はびっくりして泣き、
「もうわかった。取らない」って言ってました。

俺もやり過ぎたかなって思いながら、何が正解だったかと・・・

そうこうしてて、俺がその場を離れようとしたら、
長男は再び長女に「お姉ちゃんだったらハンカチ貸してあげなさい」って。

怒られたにも関わらず、それでも、ハンカチを次女に貸してあげたい彼の気持ち。
ここまでくれば立派だなと言うべきか、なんと考えるべきか・・・