最近テレビで鰻が高騰してる~ってのは
みんな良く知ってますよね?

例年の1.5倍~2倍だとか。

それでも、テレビでこれでもか!って感じで
美味しそうな鰻の映像がテレビに出てくるので、
女房と二人、「美味そうやなぁ」と。

で、調べてみると今年は土用の丑の日が「一日」しかなく、7月27日のみ。
でも、心はすでに土用の丑の日。

「もう、食べる?」と二人は意気投合し、鰻を送ってもらいました。
ただ、慌てん坊の我が家はネギの購入を忘れてしまいました・・・

とは言え、気を取り直して、朝から土鍋でご飯を炊き、
炊きあがった時点で簡単に温めた鰻を短冊に切ったものを
土鍋のご飯の上に乗せます。

そこから蒸らす事15分。
「土鍋まむし」完成!



そして、ご飯を返して(ご飯を混ぜるの意)お茶碗によそって
女房が作ってくれたタレをかけて混ぜ混ぜして食す!


うま~い!

俺も女房も感動~。
さ、美味いから子供達に「食べ食べ!」とすすめる。

上の双子達、1歳半位の時はすごく喜んで食べた記憶がありますが、
ちゃんとご飯を食べるようになってからは
あの鰻の細かい骨が嫌なのか、見た目の色が嫌なのか、
鰻をよけて食べたりしてたなぁ。

ま、確かにかく言う私も小学5年あたりまでは大人達が
「さ、今日は鰻でもとって食べるかぁ」なんて時は
「ええ?高いだけやん。鰻やったらかつ丼食べたい」って思ってた
記憶があるしな。

あ、それはええとしょ。



話戻って、大人の我々は前もって作っておいた
出汁と番茶をミックスさせたスープを作ってお茶漬けをして食べます。



わさびを乗っけて熱々のスープをわさびめがけてササーっとかけます。
そして、二膳目、三膳目をさらさらいただきました。

ごちそうさま!


ちなみに、うなぎのお供に女房に昨日の夜に
手羽を甘辛く煮つけておいてもらいました。
4歳の娘はこれ大好きだね。



ということで勝手に土用の丑でした。


---------------
つんく♂twitter→http://twitter.com/tsunkuboy
俺に関して詳しくはこちら
お便り&掲示板は→WEB掲示板
(http://6004.teacup.com/tsunku/bbs)
秘密日記を読みたい人は→こちら