こないだ通りがけに神社の祭りがあったので、
ちょっと寄ってみました。

まあ、子供の誘惑ばかりです。

俺の兄弟が小さかった頃、我が親はほとんど屋台での買い物を
してくれませんでした。

食べ物商売をしてた親としては、「埃かぶってるから」とか
「近所の知ってるお店で買うたるから」とかそういう理由です。

今、大人になったらわかるのですが、
まあ、商売上、おもちゃ買うなら近所のおもちゃ屋。
お菓子買うなら近所のお菓子屋。

お互いさまという意味もあるし、ちょっとおまけしてくれるわけやし
近所で買う方がお買い得という意味もあるんでしょう。

小さかった頃はなんでや!とか思ったけど、
小学生も高学年になると納得してたなぁ。

それに俺は夜店に行くより、夜店を手伝う方が好きになってたから、
原価知ると余計にばかばかしくって買わなかったなぁ。

とはいえ、祭りの雰囲気の中で遊ぶからおもろいってのもあるしね。
この日も久々に綿菓子食べたけど、あんな甘いもんやったんやね。

びっくりだ。

---------------
つんく♂twitter→http://twitter.com/tsunkuboy
俺に関して詳しくはこちら
お返事&お便り&掲示板は→WEB掲示板
(http://6004.teacup.com/tsunku/bbs)
秘密日記を読みたい人は→こちら