皆さん、お節料理って毎年どうしてます?


我が家は自宅の家業のこともあって、
正月料理に使うものをたくさん取り扱ってました。
数の子や棒だら、にしんやイクラ、しゃけ、たらこ、
塩ぶりやしいたけ、高野豆腐などなど、あげたらきりがないです。

なので、ばあちゃんが毎年29日あたりからちょこちょこ
仕込み始めてました。

我が家の場合は大体、店を31日まで営業していて、
しかも、大体、夜の24時くらいまでお客さんがちょこちょこ来て(コンビニない時代やしね)た。
紅白終わって、テレビ見終わった人たちが買い忘れものをちょこちょこと買いにくるし、
工場とか、31日まで営業してた店の人たちが最後
駆け込みで「数の子ちょっとほしいねんけど」なんてもう売り切れているのに、
血相かえてくるもんやから、「じゃ、我が家のをちょっとわけるわ」なんてことになって、
我が家分がほんのちょっとになる年もすくなくなかったなぁ。で、
それから店閉めるから、大掃除して家に帰ったら、大体
朝、5、6時。

そこからぐーすか寝て、起きたら大体
16時とかやったわ。

なので、晩御飯が朝ごはん。

お年玉もらっておとそがあって(子供は雰囲気もので)
そんな思い出です。

なので、正月のお昼にやる名物番組はほとんど見た記憶がないねん。
俺。

実は、紅白もテレビで見るより、ラジオで聞いてたわ。
たまに配達に行った先のお客さん家で、「兄ちゃん、今、小林幸子やで、見ていき!」
なんていわれて見て帰って、遅くなってどやされることもしばしばでした。

なつかしいね。



俺に関して詳しくはこちら
お返事&お便り&掲示板は→WEB掲示板
http://6004.teacup.com/tsunku/bbs