この言葉、皆さんいつごろから知ってました?

僕の実家が商売しているからかも知れませんが、
結構小さい時からこの言葉を知ってました。

でも、皆さんの中でも結構多いとは思いますが、
土曜の牛って思ってる人おおいっすよね?

ま、この丑は牛で間違ってないのですが、
丑は干支に出てくる「うし」ですね。

暦の時間のことです。

ガキの頃は夏の土曜日になったらうなぎを食べるんだ!
って思ってましたから。

近所のすし屋さんも、
張り切って煙もくもくで一日に何百本ものうなぎを売ってましたね。

秋になって新さんま150円を売った売った~って言っても、
まあ、ひとつの家で5匹~10匹 ま、多めに見て10匹で1500円。
一日に1000本売って15万円。

と思えば、うなぎは国産で1本1500円 100本売って15万円。
まあ、売る店は400本くらい売るから60万円。

こう思えば単価がでかいっていいよねぇ~。

同じ魚なのに、こんだけ値段の差があるってどうなのぉ!
って感じよね。

さんまの蒲焼もうまいぜ~。

とはいえ、我が家は一日早くうなぎモードでした!

its a gohan wroldでも好評でございました、
「うなぎまむし」を久々に我が家で再現。



タレを出汁、みりん、さけ、粗目等でしっかり煮詰めて作り、
買ってきたうなぎをちょこっとあぶりなおして、いざ「どなべまむし」に。

もちろん最後の仕上げのうなぎ茶漬けのお茶&出汁も
きっちり当時の店の味を再現させてもらいました。

ああ、まだご飯の店やりたいぁ。

つうことで

「いただきまぁ~す!(あ、もう食べたけどね)」

俺に関して詳しくは
こちら
お返事&お便り&掲示板は→
WEB掲示板
http://6004.teacup.com/tsunku/bbs )