都会の真ん中にもいろんな自然な風景に出会いますが、
なんと、さくらんぼを発見しました!
小さいし、おいしいのかどうかわかりませんが、
赤く実ってました。
国産さくらんぼはうまいもんね。
ブラックチェリー(アメリカンチェリーも含めて)は
僕、そんなに得意ではないので・・・。
でも、よく考えれば、
びわやイチジクも都会の真ん中でよく見かけるよね。
昔聞いたことあるのは、
「イチジクは自分家の庭に植えてはいけない」と言う
ことわざというか慣わしがあるって話。
なんか、イチジクって本当に生命力が強く、
根っこがすごく力持ちで、家を持ち上げてしまうって言う話から
庭にイチジクを植えるな!って話になったとかそうでないとか・・・。
子供の頃に聞いた話なんで間違ってたら許してね。
でも、僕の実家、本当に小さな家の前の花壇に
なぜか親戚からもらったイチジクの木が突然植えられ、
そんな家を持ち上げるという話はそっちのけで、
毎年出来るイチジクが本当に楽しみになるほどの盛り上がりを見せてました。
近所の子供たちと
「これはもうすぐだね」とか「これはもう食べれるんちゃう!」とか言いながら、
みんなで食べるのがすごく楽しみでした。
3年目の夏あたりからはすっごくでっかい、
美味しく甘いイチジクが出来ました。
僕ら兄弟は宝ものを手にしたように大事に大事に食べました。
自分たちでは食べきれないほど出来る年もあったのに、
大学生くらいになって、興味が少し薄れていくと
その僕らの気持ちを知っているかのように
イチジクはあまり実をつけなくなっていきました。
イチジク、ごめんね。
今でも実家に帰るとイチジクの木はそのままあるけど、
実できてるのかな?
ちょっと寂しい話になっちゃったね。
俺に関して詳しくは こちら
お返事&お便り&掲示板は→WEB掲示板
(http://6004.teacup.com/tsunku/bbs
)