皆さん、本当にたくさん、
いろんなこと教えてくれてサンキュです!

なんか、想像やドラマの中で出てくる出産とも子育てとも
全然違うんだね。

案ずるより生むが易しと言いますが、
確かにそうかも知れません。

でも、現代の医療環境の中では、
単純にそういう言葉だけでは解決できませんよね。

やっぱ、産科のお医者さんが少なすぎるんですよね、全国的に。

・・いえ、というか、も
しかしたら、 出産=お医者さん という図式も
おかしいのかもしれませんね。

だって、出産は病気ではないし・・。
(助産師でなく専産師でよいのか!!!?!)

確かに産後のトラブルには絶対お医者さんが居ないと
どうにもならないので、手放しではなんとも言えないのですが。

でも、産科だけは、
日本国民の人数確保の大きい問題でもあるので、
もしかしたら、国がもっともっと予算をつぎ込んで、
安心して出産出来る環境を整えてくれないと
出産する母親が減るのは仕方ないですよね。

普通のお医者さんとは違う000者さんみたいな
(なんて名づけるのかわからんけど)
結構高給なんだけど責任ある国家公務員のお医者様を増やさないと、
お医者さんだって責任だけ増えて
その対価が見合わないとほかの科の先生になりますもんね。

でも、今は、たまたま家内が妊娠中なので、
産科の話をしましたが、
きっといろんな病気に対して、
いろんな問題をわが国はまだまだ抱えていると思うので、
安直に言葉にすると 皆様に納得してもらえない可能性もあるので、
一雑談と軽く聞き流してくださいませぇ・・・。




失礼いたしました!


俺に関して詳しくは
こちら
お返事&お便り&掲示板は→WEB掲示板
http://6004.teacup.com/tsunku/bbs )