小6の娘&小3の息子の育児を
しています。
小6の娘は場面緘黙で
支援学級に在籍しています。
娘は場面緘黙(ばめんかんもく)で
話し言葉での
コミュニケーションを取るのは
家族だけです。
動きも鈍くなることがあります。
幼稚園では
「加配の先生」といって
担任の先生とは別に、
フォローの必要な子
専属の先生がいます。
ギリギリの精神状態だった私は
加配の先生と
2人で懇談などするときは
毎回先生の前で泣いていました
娘には年長さんから
加配の先生がついていました。
例えばなわとびするとき。
娘は固まって
一人立ち尽くしたままになります。
そんな時、
①みんなの輪から離れ
②先生が娘の腕をとって
ぐるっと縄を回す。
③足元にきた縄を娘がまたぐ
というようなフォローをしてくれていました。
・お弁当が食べられない時
・身体ほぐし運動で動けない時
ちょっと場所を変えたり、
背中を押してくれることで
動けることもあったので
ついてもらって本当に助かりました。
・話さない
・コミュニケーションをとらない
・動かない時もある
同じような子は
まわりに誰もいませんでした
毎日の送迎で
他のママさんに出会っても
「娘がしないなら
私だけでも挨拶を!!」 と
精いっぱいの作り笑いをして
肩に力が入りまくっていた私。
他のママ友に
イヤなことを言われたことはないけど
「でも遊ぶの誘ってくれないよね」
とか
「でもこの子が自分の娘だったら
イヤでしょ?」
なんて
超卑屈になっていた私
先生と静かな教室で
2人きりになると
どうしても張りつめていたものが
あふれてしまうのです
娘の加配の先生は
発達外来を受診するときに
ついてきてくれたり
支援級か普通級かを
決める相談会などにも
同席してくれたり
今思えば
とてもよくしてくれたなあと思います。
先生との相性もあるかもしれないけど
加配の先生って
子供のサポートだけでなく
精神的に疲弊している
保護者のメンタルサポートの役割も
あるんだな、と思っています。
よく読んでいただいている記事はこちら