留守の全てを取り仕切った帰宅部部長 | 続・猫と饒舌の日記

続・猫と饒舌の日記

文筆家・古谷経衡のオフィシャルブログです。
2017年3月より再開
2015年9月一旦休止
公式サイトは http://furuyatsunehira.com/


【レギュラー情報】
TOKYO FM(FM80.0)タイムライン 毎月第2/第4火曜日夜19:00-19:50担当

首都圏および、ラジコで全国どこからでも聴取可能です。
TOKYO FMタイムライン公式サイト

→4月の放送 4月14日火曜日(夜19:00-)、4月28日火曜日(夜19:00-)
→5月の放送 5月12日火曜日(夜19:00-)、5月28日火曜日(夜19:00-)

*************************
・(新刊発売情報所謂「イスラム国」からユーチューバーまでを鋭く切り、ネット社会に一石を投じる内容です。ネットの「炎上」は徹底的に無視せよ!2015年2月26日全国書店にて発売!

アマゾンランキング「情報社会」「ビジネスとIT」カテゴリーランキング1位獲得!


★書評頂戴しました→ビジネスブックマラソン
・読書メーターにおける本書の書評一覧

・『インターネットは、永遠にリアル社会を超えられない』
ディスカヴァー・トゥエンティーワン(2015年2月)


・キンドル版も発売されています(20%off)
*************************
【イベント情報】5月2日土曜日 「憲法」を考える トークイベント


5月2日・土曜日”「憲法」についてのパネルディスカッション”に出演します。
出演者はDJのショーンK氏、憲法学者の小林節氏、学生団体アイボートの齊藤氏、そして私です。

場所・井の頭恩賜公園特設ステージ。入場無料。14時からです。(主催・東京JC)
詳細はこちら 2015東京ブロック協議会

*************************
【イベント情報】5月15日金曜日19:30-21:00、第 29 回 Discover Book Bar ~ インターネットは永遠にリアル社会を超えられない ~

2015年5月15日金曜日 19:30-21:00

毎月恒例のイベント、Discover Book Bar。
ディスカヴァーのすべての本がそろうライブラリーで、ドリンクを片手にゲストの話を聞き、参加者の皆さん同士で交流するイベントです。お友達をさそって、おひとりでぶらりと、どうぞお気軽にお立ち寄りください。

5月のテーマは「インターネットは永遠にリアル社会を超えられない」。ゲストに著者の古谷経衡さんをお迎えし、ネット選挙、ネット保守(ネトウヨ)、ツイッター、ユーチューバーから、アニメ「攻殻機動隊」「ソードアート・オンライン」「涼宮ハルヒ」、映画「電車男」「アバター」「Facebook」「インセプション」まで、ネットとリアル社会の限界と可能性についてたっぷり語っていただきます。

19:00 開場(ゲストトーク開始まで参加者同士の交流タイムになります)
19:30-20:30 古谷経衡さんゲストトーク
20:30-21:00 自由時間(話したり、本を読んだり、お酒を飲んだり自由な時間です

詳細→詳細はこちら
フェイスブックページはこちら
*************************

 最近のニュースでは、全国の小中学校の内、「部活動への加入を義務付けている」学校は、日本全体で4割弱も居るという驚愕の知見がもたらされました。


 かくいう私は、高校時代は写真部の部長であったと書きましたが、中学時代にも部活動に所属していました。帰宅部です。それも、部長です。


 私の通った中学・高校は部活動強制制度はありませんでしたが、では、この私が所属していた帰宅部の活動は何かといいますと、「留守政府」です。明治のはじめに、アメリカとヨーロッパなどを周遊して視察した岩倉具視使節団はあまりにも有名ですが、その間、日本に残された人たちのことを「留守政府」と呼びます。


 明治政府の中枢が海外に出かけていったので、残った人たちのことをそういったのです。まさに明治版帰宅部、というところですが、私が所属した帰宅部もこれと似ています。


☆☆☆☆☆


 私の中学は、札幌市内の学校でしたが、なぜか部活動や課外活動が盛んで(合唱コンクールのエピソード参照)、特に部活動は義務でもないのに、生徒のうちの8割ちかくが、サッカー、野球、水泳、バレー、バスケット、吹奏楽、テニス、陸上などなど、様々な部活に所属していました。

 そうなってくると、ある時期にこういった、部活動の大会が集中します。いわゆる「中体連」(中学体育連盟)といやつで、そうなると根こそぎ生徒が消えますから、教室の中はガランとします。

 しかし、部活動をやっていない、残りの2割弱の人間に「学校に来なくて良い」とも言えませんから、この期間(10日間位だったと思います)は、めいめい学校に登校はしますが、部活動参加の生徒と不公平があってはいけませんから、授業はなく自習になります。

 まさしく「留守政府」たる、帰宅部の出番というわけです。「中体連」は、生徒のみならず、担当の先生も引率で同行せねばなりませんから、教員も不足するわけです。ですので、自習中の生徒の管理は、どうしても生徒に一部委任しないといけないのです。

☆☆☆☆☆

 というわけで、帰宅部部長を自称していた私は、「中体連」期間、教員の代役となって、出席名簿を取り仕切り、自習中に不備がないかを監督し、その結果を逐一、「お上」つまり学校体制側に報告するという役割を演じていました。

 実際には、自習のプリントなど適当に仕上げて、同じ「帰宅部」の友人とアニメの話をしたりしていました。だって、私は中学の時はまあ成績優秀な方で、「お上」から信認厚い、帰宅部部長として絶対的権限が与えられていたからです!

本当に天国のような「中体連」期間も、中学3年になると受験なのであまりなく、中1と中2の二回だけに過ぎませんでした。

 しかし、今考えると、この帰宅部部長の思い出は、大変ありありと蘇ります。なにせ、40人のクラスが8人たらずになり、400人の一学年が、せいぜい70人とか80人しか存在せず、廊下も教室も体育館も、すべてがガランとしています。そんな空洞の学校の中庭に、陽の光が差し込んできて、それはそれは綺麗なものでした。14歳の、私の思い出です。


↑宜しければクリックをお願いします


↑古谷経衡公式サイトです。私の全著作や全寄稿、メディア出演など最新情報などが記載されています