今日も暑い。。
暑いと通勤だけでも、一仕事終えたくらいの疲労感。
今週はやけに疲れたなぁ。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
さて、夫の男性不妊外来についてのつづきです。
思ったより長くなってしまいそうです、ご興味のある方はどうぞお付き合いください。
8/25(水)は以下2つの検査結果を聞きに行ってきました。
●DNA断片化指数検査
(DFI検査)
●血液検査
8/4(水)の初診の後に血液検査の為の採血もしていました。
この採血は別日に来てくださいとのことでしたので、たしか8/7あたりに夫が15:00くらいの病院が空いている時間を狙ってひとりで行きました。
まず血液検査の結果ですが、いくつか指摘されました。
●亜鉛不足
●コレステロール値
●中性脂肪
●貧血
●尿酸値
不妊治療関係なく、その前から健康診断で貧血と尿酸値については薬を飲んでいます。
なかなか改善できずにいます。
(尿酸値については、遺伝的要素が大きくて夫の父と弟2人も痛風、もしくは痛風予備軍です)
不妊治療始めてから亜鉛もサプリを飲み始めましたが、サプリを飲んでいてこの数値は低いなぁと。
夫はいわゆる中肉中背に見えますが、今回の血液検査ですと、立派なメタボだそうです。笑
夫的にはこの隠れメタボリックの診断はかなりショックだったようです。
笑
あとは、ホルモン値についても説明がありました。
ちょうどいいところと、加齢によりちょっと基準値を超えているところとあるけれど、全体的に見ればまぁ問題なしと。
そして、精子の酸化ストレスによるダメージについて(以下DFI検査)ですが、私の担当医S先生の心配通り悪かったです。
DFI値が低いほど、ダメージが少ないと私は理解しています。
DFI値は一桁が望ましくて、自然妊娠する人は6%7%だそうです。
22%がギリギリの基準値だそうです。
うちの夫。。。
31.9%![]()
![]()
![]()
ショックで「そうでござるか」とつぶやいちゃいましたよ。。
精液検査では異常が見られなくてもこういうことはあるそうです。
DFI値高かった。。
そうですか、ダメージ受けていましたか。
そうか、そうか。
道理で顕微受精の結果も悪いわけだよ。
なんで?って気持ちが解消されて妙にスッキリしました。
検査結果の詳しい数値は次回まとめます。


