相模国一之宮

神奈川県寒川町

寒川神社

■ 御祭神

寒川比古命(さむかわひこのみこと)

寒川比女命(さむかわひめのみこと) 
■ 御由緒(HPより)
寒川大明神は相模國を中心に広く関東地方をご開拓になられ、衣食住など人間生活の根源を開発指導され、関東地方文化の生みの親神様として敬仰されてきました。
寒川神社は江戸(東京)から見て南西(坤)の地に鎮座しており、江戸(現在の皇居)の裏鬼門にあたります。また、通常社殿は南向き、もしくは東向きに建てられるのですが、寒川神社は南西を向いています。そのため、古来より関八州の守護神として、また江戸の裏鬼門をお護りする神社として崇敬され、とりわけ八方除・方位除の神様として信仰されてきました。

 

〈2024.01.14〉

箱根に向かう途中に、南西を向いて建つ関八州の守護神、相模国一之宮の寒川神社に参拝しました

こちら方面にはなかなか用事もなくて、一之宮であるこちらにもいつ参拝できるかなと思っていたけどこの機会に

正月も半ばですが、一之宮だけあって多くの参拝客が

手水舎も休む暇がありません

神門には圧巻の正月ねぶた

これ、夜間はライトアップされたりするんだろうか

だとしたらすごいなー

こちらをくぐると拝殿までは広い広場

今回の旅行は思うところがあって来ています

この景色は忘れないようにしよう

いろいろな思いを込めて、しっかりと参拝します

 

そして、近年恒例になってきた『大吉を引くまで御神籤』

箱の中からひとつ取る形式の御神籤

うーん、残念…

4人のうち2人は大吉を引き当てたんだけどな

御神籤はしっかり結んで、次に期待ですね

 

いただいた御朱印

一月中は、こちらの見開き書き置きの御朱印のみの頒布とのこと

全国一之宮御朱印帳にシンプルな御朱印をいただこうと思っていたんだけどな…

また、機会を見つけましょう