今回の群馬旅でお世話になる宿に行く途中に

谷川岳八景2番とされている場所へ

ここから見る八ヶ岳が写真入りで説明されています

おー!!
正面に八ヶ岳が見えます

上の方が雲に邪魔されているけど、翌日はあまり曇りの予報なので観れてよかった♪

 

そしてこの日お世話になる宿は

 

群馬県みなかみ町
金盛館 せせらぎ

ぱっと見は小さそうですけど、このフロントのある部屋は最上階

これより階下に渓谷に向けてお風呂・食事処・客室などがあります

チェックインを終え、仲居さんに荷物を持ってもらって客室へ

(荷物は自分で持ちたい人なので…と言ったんだけど…)

そして宿泊する部屋はこちら

12畳くらいの和室に3畳程度の炬燵

この炬燵は掘りごたつになっているので、ぬくぬくしながら山や川が眺められますね

ほうじ茶をいただいて、さっそく屋外にある露天風呂へ

この露天風呂がたまらなくいい雰囲気!

お湯はほぼ無味無臭

(千葉県の温泉は概して茶色で塩分が多くて苦手)

 この日はすいているのにかけ流し


この露天風呂で川の流れや景色を見ながらゆっくり温まったあとは館内のお風呂へ

 

こちらのお風呂もいい感じです

檜風呂とガラスを隔てた外側には露天風呂も

この露天風呂からは、立たないと外の景色が見えないので、やはり屋外の露天風呂には敵わないかな

でも、こちらのお風呂もかけ流しなので、ゆっくりあったまれます

 

部屋に戻って、風呂上がりのビールを一本

至福の贅沢ですな

 

夕飯の時間は5時半と7時半(だっけかな?)が選べました

献立書き

個室になっている食事処のテーブルには、既に前菜やお造り、ステーキなどが並べられていて、さっそくビールを

最近、瓶ビールが好きなんですよね~

お造りは、かんぱち、ほたて、ボタン海老

国産牛のフィレステーキ(上州牛ではないんだな…)

フカヒレスープ(紙のフタをしたまま提供されました)

まるごとリンゴのグラタン(温かい果物って好きじゃないんだけど、これは美味しかった!)

こんな御馳走を食べていると、ビールだけじゃ物足りなくなり、冷酒を追加

ちゃんとサーバーに入って提供されるのがうれしい♪

やはり地元の日本酒で

翌日、このお酒の蔵元を通りました

岩魚の塩焼き(茗荷と松茸も添えてあります)

最後にご飯

食事後の温泉のために、飲み過ぎないように注意して、余った冷酒はサーバーごと部屋に持って行かせていただきました♪(風呂上がり用)

 

しっかりお腹いっぱいになって、部屋に戻ってまた温泉に

もうすぐクリスマスか…

 

お風呂から部屋に戻った時に気が付きましたが、夜食まで用意していただいていました

あれだけ食べても温泉に入るとお腹がすくのでNICE!

 

翌朝は暗いうちに自動起床

部屋から八ヶ岳方向は見えないので、みなかみ町方向を

暗いうちから温泉に入り、食事の時間

朝らしい食事です

 

サラダが新鮮。ちょっと離れた有名なお店の生ハムが載っています(飲みたくなる…)

味噌汁が多い…さすがにちょっと残してしまいました

これは、鮎だっけかな?

一夜干しだったので朝食にぴったり

デザートのフルーツがすごく甘い♪


帰りに車に乗ると・・・


ここ「金盛館せせらぎ」、温泉もかけ流しで川沿いの露天風呂もあり、地のものを使った料理も私ぐらいの年齢だとお腹いっぱいになる量だし、すっかり気に入りました

 

ただ混む日だとお風呂も食事処も狭いかもしれません…