おはようございます


GW後半の塩原温泉ドライブに戻ります

 


栃木県那須塩原市

黒磯神社

 

 

■ 御祭神

天照皇大御神

大己貴神

宇迦御魂神

 

■ 御由緒(神社庁HPより)

那須野原に国道、鉄道が開設されてから黒磯が交通の要所となり、住民が増加するに伴って敬神の念が篤い人々が集まり、敬神愛国・報本反始・協心一致の思想を掲げ、明治35年に郷土の旧家渋井氏の寄贈により創立される。主祭神は天照皇大御神・大己貴神・宇迦御魂神の三柱で昭和39年に鉄筋コンクリート造となった。境内社は戦没者を祀る祖霊舎、旧人力車組合が観請した足尾神社、四国阿波の移住者が祀る五角形の地神碑などがある。

 

------------------------------

 

〈2023.05.07〉

 

塩原温泉一泊ドライブの二日目

 

 

 

宿にチェックアウトギリギリまでいて、那須のトリックアートを見て、もう時間は14時前

 


遅い昼食をラーメン屋にセットし、その道沿いにある黒磯神社に参拝です

 

 

 

雨が続いていて足元は悪いのですが、参道は石敷きなので汚れずに済みます

 

 

 

 

 

 

神馬

 

 

社殿

 

この時雨が激しくなってくじけそうでしたけど…

 

 

いただいた御朱印はこちら

 

 

 

神官さまの達筆な直書きでいただきました