おはようございます

 


焚火台も薪ばさみ・火ばさみも、数が増えてきましたアセアセ





場所を取るだけなので、選抜すべく実戦で比較をしてきました

 


持って行ったのは、10年超のホムセン激安火ばさみ(左)とワークマンの火ばさみ(右)

 

 

薪の上に載せると、ワークマンの火ばさみの方がかっこいい!

 


でも、格好良さと使い勝手は違うから確認してみないとニヤリ

 



今回はコロ薪を使って比較してみましたグッ

 

 

 

まず、ホムセン激安火ばさみ

 

 

さすが使い慣れた激安火ばさみ

 

薪を掴む部分が広いのもあって、簡単に安定してコロ薪が掴めます

 

コロ薪はそれじゃなくても掴みにくいので、安定して掴めるのは重要ですね

 

まぁ、使い慣れているせいもあるんでしょうけど

 

 

 

続いて、ワークマンの火ばさみ

 

 

薪を掴む部分の幅が広くないため、薪の中央付近を掴まないとうまく掴めません

 

コロ薪ということもあるのでしょうけど

 

仮にこれが普通の長さの薪だったら、なおさら

 

中央付近をうまく掴まないとバランスが取りにくい気がします

 

 

さらに言うなら、想定したとおり

 

ワークマン火ばさみはホムセン激安火ばさみのように、弾力で開かないので、いちいち広げてから薪を掴む動作に移る必要がありますうずまき

 

これが何気に面倒くさいかもしれませんアセアセ

 

これも、慣れの問題でしょうか

 

 

自分的には、ホムセン激安火ばさみのほうが使いやすかったですね~


何と言っても、薪が掴みやすいキラキラ

 

「慣れている」って理由も大きそうですけど(;^_^A


かっこよさより使いやすさってところですね