おはようございます

昨夜は七草粥を食しました
梅くらげと辛子明太子のせて

呑み疲れた胃に優しかった〜

けど、今夜も新年会です…

------------------------------

さて・・・

御朱印を始めたのは
平成29年1月9日の初詣で成田山新勝寺の
御朱印帳をいただいてから。

それから今日でちょうど3年

御朱印は
参拝したところのみいただいてますが
昨年末で538体でした

今年に入って5体いただいているので
3年間で543体となります


今回は
この三年で揃った御朱印帳を
まとめてみます


あらためて振り返ってみても
良い趣味を見つけたなと思いますニコニコ

------------------------------

1st season
(2017年/平成29年)

1月初詣の成田山新勝寺で
初めて御朱印帳をいただきました

それまでいただいていた御朱印は
岩手県の平泉中尊寺金色堂
柴又帝釈天
ともに書き置きのものだけ


特に興味があったわけではなかったけど
御守受場で目の前にあった御朱印帳が
目にとまりました

ここから、御朱印めぐりが始まったんだなぁ


1st season ラインナップ

左上から右に順に
1冊目  成田市 成田山新勝寺
2冊目  太宰府市 太宰府天満宮
3冊目  千葉市 子守神社
4冊目  中央区 水天宮
5冊目  文京区 湯島天満宮
6冊目  市川市 中山法華経寺(御首題用)

------------------------------

2nd season
(2018年/平成30年)

御朱印を集め始めて2年目

参拝順に御朱印帳を埋めたかったこの頃
参拝先で御朱印帳が
いっぱいになりかけるトラブルにも遭遇


順にはあまり拘らず
裏面に移ると次の御朱印帳を
探すようになりました

また、この年から
神社用、お寺用、御首題用に
分け始めました


月詣にもトライ
真冬の寒さ、真夏の暑さのなか
ミッションコンプリート


2nd season ラインナップ


左上から右に順に
1冊目  千代田区 平河天満宮
2冊目  台東区 浅草神社
3冊目  足立区 西新井大師(お寺用)
4冊目  台東区 今戸神社
5冊目  通販
6冊目  港区 出雲大社東京分祠


平成30年月詣用
習志野市 菊田神社



------------------------------

3rd season
(2019年/平成31、令和元年)

御朱印めぐりも三年目

大判の御朱印帳にこだわり始めました

でも、参拝した神社に
御朱印帳そのものがない場合が多く
ましてや
大判の御朱印帳があることも珍しいので

ぶらりさんぽしたときに
お店で大判の御朱印帳を見かけると
買い置くようになりました


3冊目の御朱印帳1ページ目には
高野山米国別院の御朱印
宝物になり他に使えなくなっています(^_^;)


3rd season ラインナップ


左上から右に順に
1冊目  文京区 駒込天祖神社
2冊目  (市中購入)
3冊目  (市中購入)
4冊目  行方市 百里神社
5冊目  杉並区 杉並大宮神社

------------------------------

結願が遠そうな、御朱印帳

これらはライフワークになっちゃうかも(^_^;)


御府内八十八ケ所集印帳
関東三十六不動霊場納経帳
全国一の宮御朱印帳

------------------------------

そして今年は4th season!

今年も続けられそうかな〜ニコニコ