大田区矢口
十寄神社(とよせじんじゃ)


■ 御祭神
新田義興命
世良田右馬助義周命
井伊弾正左衛門直秀命
大嶋周防守義遠命
由良兵庫助命
由良新左衛門命
新藤孫六左衛門命
堺壱岐権守命
土肥三郎左衛門命
南瀬口六郎命
市河五郎命


■ 御由緒
 南北朝争乱期の正平13年(1358)10月、矢口の渡しで謀殺された南朝方の武将、新田義興公(新田義貞公の次男)と、その死を共にした氏族および近習の将兵十柱の御霊(みたま)をお祀りしています。初めに十寄神社を参拝してから新田神社へお詣りすると願い事がかなうと云われ、江戸期には大いに栄えました。現在のご社殿は昭和55年(1980)10月に竣功されたものです。

---------------さて、参拝---------------


〈2018.11.10〉

東急多摩川線武蔵新田駅 → 新田神社 → 十寄神社 → 今泉神社 → 徳持神社 → 太田神社 → 池上本門寺大堂 → 久が原東部八幡神社 → 久が原西部八幡神社 → 道々橋八幡神社 → 雪ヶ谷八幡神社 → 千束八幡神社・厳島神社 →洗足池駅~御嶽山 → 御嶽神社 → 白山神社 → 鵜ノ木八幡神社 → 下丸子六所神社 → 千鳥町駅



新田神社から駅前の通り

住宅街を東に歩き

十寄神社へ


■ 社号標


■ 境内
住宅地の中の神社
まわりを建物に囲まれてます


■ 狛犬


■ 社殿
小さいながらも
綺麗にされていました


■ 御朱印