タバコ | SPIRIT HARMONY

SPIRIT HARMONY

些細な日常から世の中に対しての叫びまで、思いのままに書き綴ります。共感してくれると嬉しいなぁ♪

台東区の通学路から喫煙所がなくなるとのこと。
自分が喫煙者だった頃は喫煙所なんて概念もなかったのになぁ。


それにしても、タバコって特殊な存在じゃない?
仕事の合間、ビールを呑んだりゲームをしてたりしたらたぶん問題視されるのに、“ちょっと一服”はなぜか許されるんだよね。

酔っ払って暴れる人はいてもタバコを吸って暴れる人はいない。
だからって訳でもないだろうけど、周りに迷惑をかけていないって感覚が強いのかもしれない。

ただ、今は周りへの健康被害という点で厳しい目で見られている。
高いお金を払って身体を蝕んだ上に悪者扱い、客観的に見たら滑稽なほど良いところがない(笑)

もっとも、嗜好品に理屈なんてないんだよね。
少なくとも自分はずっとそうだった。


タバコ税って自治体の財源としてはけっこう大きいらしいし、吸わない人に迷惑さえ掛からないなら嗜好品として有りだと個人的には思う。
昔は何処でも吸っていたけど、これからは時と場所をわきまえて周囲へ最大限の気配りが必要な時代なのかな。

自分が吸わなくなったからと言って勝手なことも言いたくないし、嗜好品として尊重される社会であればいいなと思う。
その為にも、喫煙者自体のイメージも良くはなかったりするし、ルールやマナーを守って棲み分けしていけるように喫煙者のモラルの向上を望みたい。