おいらのこだわり 「装飾台」Part2 | つんちのブログ

つんちのブログ

一所懸命!!!何事も拘っていいじゃない!!!

今度は金属刀身の模造刀

新選組の沖田総司が所持していたという「加州清光」モデルの中古品を手に入れました。

予備知識なしに衝動買いしたので調べてみたら「居合練習」など振り回すのには不向きで、どうやら刀剣乱舞?刀剣男子?そのあたりの鑑賞用とかコスプレ用らしいです。

それでも重量感はなかなかのもので、前回購入した木製刀身の模造刀とはリアルさが段違いです。

(メルカリから拝借)

 

やっぱり「装飾台」は必需品。

こうなると「装飾台」が欲しくなるのがおいらのこだわり。

思い立ったがなんとやら・・・夕食前にチャチャっと手がけました。

まずは"ざっくりとデザイン"して・・・。

 

例によって「電動糸ノコ」くんの出番です。

 

 

ガガガガ~と切り出します。

 

 

1枚切り出したら、もう一枚に形をトレースします。

 

 

これで2枚完成。

 

 

今回はテレビの壁付け金具にはめ込むので、2枚をつなぐ丸棒だけでOK。

 

 

木目を生かすために「クリアーブラック」で塗装しました。

 

 

光の加減でムラが目立ちますが、結構シブい仕上がりです。

 

 

さっそく「加州清光」を飾ってみました。

(^o^)うんうん、とてもカッコイイですねぇ~。

 

 

上段は刀身用に切り出しているのですが、まぁ置けなくはないので・・・、

前回購入した木製刀身の模造刀と並べてみました。

ふむふむ、これもなかなかの景観です。

 

気が付けば

ふと気づいたら、おめでたく「紅白」になっているではないですか???

三種の神器の一つは太刀ということですし、縁起を担いで「疫病退散」を拝んでみました。(^-^)

「完」