昨日も一日学びの日



さて、また一体何を?




じゃーん

{53BC1321-398D-4889-B327-BEFDB0551085}

ナチュラルクリーニング!!

そう
お掃除&洗濯のことについて


朝方美人塾さん主催
本橋ひろえ先生のナチュラルクリーニング講座
に行ってきました!!


断捨離とか
片付けとか基本好き

家事のなかで
料理
洗濯
掃除

だと好きなのは
洗濯→掃除→料理の順(笑)


数年前から
使う洗剤とか掃除グッズとか
環境に優しいものを使うようにしたり
身体に使うものもいろいろ見直したり
していました


でも、やってみると
ハテナがいっぱいで…
いろいろ調べたり
洗剤とかお掃除グッズ試したりとか



なんか上手くいかない…
これでいいのかな?
疑問がでてきて
逆戻りしたり


で、知ったのが本橋先生の本!
本を読んだけど
まだ腑に落ちる感覚ではなくて
講座に行こうと決めて
今回タイミングあって行けました!



ある意味
衝撃の一日でした!



ナチュラルクリーニングってどういうこと?
洗濯ってどういうこと?
洗剤って?
汚れってどんな汚れ?だから何を使えばよい?
酸性?アルカリって何?


つぎつぎと先生がばしーっと
根拠のある話をしてくださいます



それが ほんとに
なるほど!!って
そういうことか!って
だから落ちないのね…とか
目からうろこ状態



うちはドラム式洗濯機、、、
この難点もやっぱり…と思う衝撃でしたが、、


インプットに左脳を結構使う私にとっては
すごく説得力があり入ってくる先生の一言一言
ほんとに納得!!



ナチュラルクリーニングは化学です!
洗濯は数学です!



と先生が言われましたが
ほんとにそのとうり



ナチュラル=優しいものを使う
ということではないんです


ちゃんとゆっくり考えてみると
気づきそうなこと
でも、そこを疑問に思わず



みんなが使ってるから
楽だから、落ちるからとか
世の中で売れてるもの
メジャーなものを使い


それを自分ですべて実験しながらやってこられた先生の話はとても貴重なもので


掃除とか洗濯とかの範囲でなく
一人の人間として
世の中や周りのことに対する
ものごとの見方や捉え方など
あらためて考えることができた時間でした



シンプルに戻る
なぜ、こうなるのか
ひとつひとつ向きあうことで
実はいろんなものがいらなくなる


洗剤だって
そんなそろえなくっていい!
化学がわかれば(笑)


こんなことを
学校で学べたら
勉強もっと楽しいよなぁって
あらためて感じました




さぁ、
せっかく学んだことですから
少しずつになるかもしれないけど
心地よい
心豊かな暮らしのため
ナチュラルクリーニング実践していこうと思います!!