相手を認め自ら壁を作らず成功例を導く事が大事 | つながりの会のブログ

つながりの会のブログ

広島市のデイサービス等のスタッフが月に1度集い勉強会等を開催しています。
お問い合わせはtsunagari.hiroshima@gmail.com

広島市内の介護現場の仲間が

ゆるく熱く集う場所

つながりの会のブログへようこそ!

ホームページはこちらから

https://tsunagarinokai.jimdo.com/



テーマをフリーにして

かつ入退室自由にして

かつ事前に出欠確認しないことにして

1年経ちましたが・・

最初はいつもすっごく不安で(笑)


誰も来なかったらどうしよう

やっぱ入りにくいかな

次から何かテーマを決めようか

と、色々考えて

ひたすら待ってるわけなのですが



今回も色んな事業所から

集まってきてくださいました✨


今日はコミュニケーションについて

人への伝わり方、伝え方について

それぞれの悩みを打ち明けました。


ご利用者相手であったり、

ご家族であったり、

また職員間であったり

お悩みは様々です。


そこで

居宅介護支援事業所BanSowの

ケアマネジャー・立山さんが

スケッチブックを取り出し

図など用いて進行してくれました✨


職場でのあるあるトークが中心となり、

難しさを感じながらも

言いっぱなしでなく、

解決方法まで♬



解決方法は幾通りも

あると思いますよ(^^)




途中からは

自分たちの原点を

振り返るような話題となり

多いに盛り上がり

会話が飛び交いました。



新人の頃に知らず知らずに

やった事が成功し

ベテラン職員から認められ

その対応をみんなに伝え

共有出来たときのうれしさ、



認めてもらった喜びで

続けられている事などなど

話していたら



あっという間に解散時間となり

慌てて退室しましたが、

ご覧の通り退室後も

盛り上がりました(笑)


スッキリ笑顔で、

皆さん帰られました。



時間が過ぎても

語り尽くせないくらいの

熱量になるのが

つながりの会の良さでもあり

キリの悪さでもあり(^^)💦



でもこんな感じで

仲間が出来たら

明日からまた頑張れそうだな!


って思われた方は、

説明出来ないくらい内容が曖昧な

おしゃべりサロンではありますが

本当に気軽に遊びに来て下さい(^^)

ホームページはこちら

https://tsunagarinokai.jimdo.com/


今回もお越しいただき

ありがとうございました!!







【今回の参加事業所】

・満天(通所介護、居宅介護支援)

・いずみのほとり(通所リハビリ)

・ケアセンター宇品(通所介護)

・アルファリビング(有料老人ホーム)

・BanSow(居宅介護支援)

・はしもと内科(有床診療所)

・デイサービス庵寿(通所介護)

・レコードブック(通所介護)