こんにちは、世話人の藤田です
3月27日、吉島福祉センターでの勉強会の模様をお伝えします。
介護保険法改正の直前かつプロ野球開幕日とあって何かとドタバタしている中にもかかわらず、21事業所36名の皆さまにお集まりいただきました。
今回のお題は“介護に必要な薬の知識とリスクマネジメント”
いちばん身近でいちばん長く高齢者の方々に接している介護職にとって、知っておくべき薬の知識はたくさんありますよね
ゲスト講師の薬剤師さんも、つながりの会メンバーのもともとのご友人だとかでつながりの大切さを改めて実感しました
つながりの会は会費ゼロ・無報酬の文字通り有志の会ですが、今日はスライド、資料、小物までたくさん揃えて頂き感激&恐縮です
皆さんが手にしているのは『○×』の旗ですが・・・
【おくすりのうそ!?ほんと!?クイズ】
で使用しました
『食後に』とすることで飲み忘れを防ぐ効果もあるんだとか。
おまけにもうひとつ出題です。
『目薬をさした後に、目頭を押さえると良く効く』
わかりますか
正解は“ホント”
目頭を押さえないと目薬が流れ出てしまい『にがっ』となることも。
介護現場からの色んな質問にも丁寧にお答えいただき、恒例の時間オーバーに(笑)
薬剤師さんや薬学への距離が近づいたところで改めて私たちが勉強しておかなければならないことの大切さを痛感しました
利用者の安全・安心な生活を提供するためあらゆるリスクを排除する
私達に求められていることです。
多職種連携の大切さが叫ばれて久しいですが、結局のところ良く言われるように顔の見える関係作りからすべて始まっていくんでしょうね。
そういう意味でも今日の薬剤師さんとの時間はとっても有意義でした。
4月のつながりの会は顔の見える関係作りの醍醐味である飲み会です。
たくさん喋って良い時間にしましょう
ではまた次回