活かしてくれる人や場 | カウンセラーやまだの生きかた探究♪

カウンセラーやまだの生きかた探究♪

自然体で、自分が好きな自分を生きていく

その背中が次の誰かへと伝わっていく♪


半年程前から、あるオルタナティブスクール(フリースクール)のメルマガを担当させてもらうようになった

  



代表の女性とリアルで会ったのは2回だけ



にもかかわらず、事あるごとに声をかけていただき今に至る(そのスクールも福岡在住の自分からすれば結構遠方の地)

 



自分が好きな(というか表現方法としては比較的得意分野の)文章という形で参画させてもらっており、ムリなくさせていただいている

 

 

 



話は過去に遡る

 



新卒の頃、当時教員という仕事に就きたての自分は、板書はミミズ文字(笑)、授業も試行錯誤、こどもたちへ伝えられることも少ない若輩者だった

指導案という心から嫌いだった(笑)ものでは何度呼び出されたことか🤣w


 



そんな何をするにも未熟な自分に、先輩の先生が誉めてくれたものがあった

それが "文章" だった




その当時、担任は持っていなかったが、生徒たちにこれを伝えたい!こうなってほしい!という思いだけはあり(あつくるしいわ笑)、授業を通して伝えたいこという名目のもと『理科通信』なるものを出し始めた

(当時の自分は理科専科。実験準備をめんどうだと感じ、それ以後は理科から遠ざかるw)




理科の内容や学習に関することも書いていたが、次第に"人間として大事にしたいこと"などに力が入る(ホント、あつくるしいわ笑)



おもしろおかしく書くこともあれば、マジメに伝えたいことも書く



ただただ長ったらしくなっていたこともあったかもしれないが、文字で記すというのは自分の自己表現でもあったのだと思う



今にして思えば、思ったことをその場でパッと言葉にすることが苦手なところがあり、文書であれば時間をかけ表現できることも自分には合っているのかもしれない

 

 



 

話を元に戻します🙏

 

 

今関わらせてもらっているスクールでのメルマガという役割



自分ができること、好きなもので、

自分の感性を活かしてくださる場があり

認めてくださる人たちがいること



本当にありがたいと思う




自分は、自分の思ったことや感じていることしか書けないし、書きたくない(まさに5歳児😂w)

 

 

メルマガのことに限らず、思いを綴る、文章で表現するということにおいて、どこまで、いつまでやれるのかわからないが、求めてくれる人がいて、自分の気持ちが続く限りは書き続けていきたい


 



自分にこのような感性を与えてもらったこと



それを活かす場を与えてもらっていること



本当にありがたいことです🍀

 


 

 




☆想いある人たちが運営しているフリースクール♪

『まなビバ!シリウス』


https://www.manavivasirius.com/