2028年 街から書店が消える日
本屋再生!識者30人からのメッセージ
このタイトルと、サブタイトル「本は大切です。だから守ってください」は通用しない
で読むと決めた一冊。
結論、この本を読んでわかったことは
消えるでしょうね。。
下記が一切語られていない
・コンテンツとしての位置づけ
・Amazon
・人口減
「人は読書する試みを通して歴史や世界や最新テクノロジーや思想と繋がることで社会を豊かにする」
果たしてそうなのか?!時代に沿わない考えですね。。
「アメリカでリアルな書店が再び息を吹き返している。アナログレコードも同様。」
現場レコード屋に行ったことがないのでしょうか?
おじさんしかいないですし、音楽全体のマーケットからしたら
ごくごく小さいです。。
「なぜ書店がかかせないのか?それは本の現物を見て手に取る事
色んなジャンルを一度に見れる、意外な本との出会いセレンディピティである」
これは物凄くわかるんですけど、僕ぐらいの読書家以外はないです。。
これは魚屋、呉服屋と同じ。その絶対数がどんどん減っていくのだから
本屋もなくなる。
書店のマージンが30%以上になったところで買う人がいないのだから
シュリンクせざるおえないでしょうね。。
2028年、書店が消える、と言うのは現在の売上推移を見てのことなんでしょうけども
もっと早くなくなるかもしれません。
若者の読書離れというウソ、という新書を同時に
読むことをお勧めします。
極端ではなく、アニメ・動画などのデジタルコンテンツに
紙の本は勝てるのか!?こういうことです。
目次
まえがき ~本屋を憂(うれ)うあなたへ~
第1部 本屋をめぐる厳しい現状
第1話 なぜ、街から書店が次々と消えていくのか
第2話 書店が消えれば出版社も無くなる 加藤和裕
第3話 出版業界の「構造問題」変革の時 矢幡秀治
第4話 紀伊國屋書店、TSUTAYA、日販「大連合」の衝撃
第5話 ある地方書店「倒産」までの一部始終 業界記者
第6話 地域に愛された本屋が消える時 匿名
第1部まとめ 書店はいまや『構造倒産業種』になっている
第2部 注目の個性派書店から見える希望
第7話 書店界の「再生請負人」登場 大垣全央
第8話 本屋ほど安全な商売はない 洞本昌哉
第9話 北海道の雪にも負けない「4頭立ての馬車」 佐藤暁哉
第10話 エンジニア書店員が起こした革命 本庄将之
第11話 本屋が目指すリージョナルマーケット 長﨑健一
第12話 独立系書店先駆者(パイオニア)の商売手法を拝見 大井 実
第13話 トレカ、リユースは本屋の救世主になるのか? 匿名
第2部まとめ 書店が生まれ変わるための鍵は何なのか?
第3部 出版界の三大課題は正味・物流・教育
第3部 プロローグ 出版界の教育(研修)不在を憂う
第14話 大きな再編が進む書店業界の実情 近藤午郎
第15話 出版配送トラック荷物の半分は食料品 手嶋宏彰
第16話 疲弊する書店の現場から聞こえる本音 野坂匡樹
第17話 出版界が失ってしまった稀有な書店人 萩原浩司
第18話 すれ違う本音―取次のもう一つの役割 匿名
第19話 教育の不在 「出版界の死に至る病」 江渕泰子
第20話 図書館問題と街の本屋の未来 須藤令子
第3部まとめ 日販「ファミリーマート・ローソン」雑誌取引停止の衝撃
第4部 提言 ~生き残る本屋の道~
第21話 広島の過疎地域で世界と商売する 佐藤友則
第22話 本好きが望む、本屋の形とは 藤坂康司
第23話 書店店頭広告ビジネスの儲け方教えます 津嶋 栄
第24話 気分がアガる場所としての本屋 川上徹也
第25話 「直木賞作家」今村翔吾が見据える先 今村翔吾
第26話 出版界のマーケティング3・0 千葉 均
第27話 書店と出版社の新たな関係の構築 小野寺優
第28話 次の時代への希望はある 角田真敏
第29話 書店は出版事業の一番大切なパートナー 堀内丸惠
最終話? 街に書店が必要な訳……セレンディピティ
特別寄稿 有隣堂 松信 健太郎
「本は大切です。だから守ってください」は通用しない