兵庫県・明石市
ベビーマッサージ教室-tsumugu-つむぐ
ベビーマッサージ講師の
藤本海容子(ふじもとかよこ)です。
--------------------------------
自己肯定感は
赤ちゃん期からメキメキ育つ!
--------------------------------
「自己肯定感って
最近めちゃくちゃ聞くけど…
高い方がいいんよね?」
「育てる方がいい??」
私が子育てを始めた頃
(6年前)には
今ほど言われてなかった
ような…
自己肯定感。
子育て中のママなら
聞いたことがある人も
多いのでは?
息子が生まれた時
(3年前)には
「自己肯定感を上げるには」
を何となく意識するように
なっていました。
よくはわかっていないけど
高い方がいいんやんね?
育てる方がいいんよね?
そんなふうに
ぼんやり思いながらも
じゃあ何をしたらいいのだ?
だった私。
だって相手は
言葉の通じない赤ちゃん。
何かできることって
あるの?
ふふ。
ありますよ。
まだ自分の意思がなさそうな
言葉もわかっていなさそうな
そんな赤ちゃんにもできることが
ちゃんとあるんです。
というかね、
実はママ、毎日毎日
既にやってるんですー!
そもそも
自己肯定感って、
自分の
いい所も悪い所も含めて
ありのままの自分
そのままの自分を
認める感覚
のことをいうのですが、
その
自己肯定感の
根っこにあるのは
「愛される感覚」。
子どもが
夜中に泣き続けても
どんなにイヤイヤ言いながら
寝転がって泣き叫んでも
ママは見捨てたりしない!
泣いたら
駆けつけてもらえる
オムツが汚れたら
変えてもらえる
ミルク拒否しても
離乳食ばらまいても
顔がひきつりながら
イライラしながら
白目になりながらも
ママは
ちゃんと対応してくれる。
赤ちゃんや子どもにとって
見捨てずに
受け入れてもらえる
自分には
愛してもらえるだけの
価値があると思える
この感覚が
自己肯定感の土台
になるんです。
つまり
ママたちが普段当たり前にやっている
毎日のお世話が、
すでに子どもの自己肯定感を育む
土台となってるんですよー!
それだけでも
花まる💮なのですが、
ぜひプラスで
やってみてほしいことが。
それが
赤ちゃんの行動を
「実況中継すること」です(^^)
そのやり方と効果というのは…
子どもの行動を
そのまま口にするだけ。
・お手てお口にいれてるね
・ゆらゆらしてるね
・いっぱいミルク飲んでるね
・上手にボールつかんでるね
子どものやったことを
口に出すことによって、
「ママはちゃんと見てくれてる」
「自分がやったことが認められたぞ」
と思うんです♡
さらにおすすめしたいのが
「スキンシップをとること」
スキンシップによる
肌へのタッチや声かけ。
ママの優しい視線、笑顔。
これらを
存分に受けることで
「大切にされてるなぁ」
「愛されてるなぁ」
と赤ちゃんは
感じることができます。
ベビーマッサージの時間は
スマホやテレビを
見ることなく、
家事からも解放された
わが子だけに注ぐ時間です。
赤ちゃんにとって
これ以上ない
幸せな時間…♡
となるんです(^^)
こういう時間の積み重ねが、
子どもの自己肯定感を
上げていく
ベースとなります。
忙しい毎日の中、
あれ?
今日赤ちゃんに
お世話以外で触れたかな?
赤ちゃんの目を
しっかり見つめたっけ?
そんな日も少なくないのが
ママの日常ではないでしょうか…。
まさに私自身がそうでした。泣
そんな方は
ぜひベビーマッサージの時間を
日常に取り入れてみて
ください(^^)
ベビーマッサージ教室つむぐでは、
自宅にておうちレッスンをやっています。
親子の癒しのふれあい時間を
持つことができる
ベビーマッサージの体験レッスンは
こちらからご案内できます♪
↓↓↓
マンツーマンのプライベートレッスンのため、
赤ちゃんお一人お一人に合わせた
内容でレッスンさせていただいております(^^)
遠くの方はオンラインでもレッスンも
やっていますので
お気軽にお問合せください♪
スマホにも、テレビにも、家事にも。
そして上の子にも邪魔されることのない
ベビーマッサージの時間は、
わが子の成長を
じっくり感じることのできる
貴重な時間。
そして、
触れている時間は
赤ちゃんよりも
実はママの方が
癒されてるかも?(^^)
小さな手足に
可愛いお尻に
柔らかなお肌に
嬉しそうな反応に
ぜひ癒されてください♡
この温かい時間が
赤ちゃんの自己肯定感を
育みますよ。
毎日子育てお疲れさまです♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
☆*:.。.*:+𝕋𝕙𝕒𝕟𝕜 𝕐𝕠𝕦*:.。.*:+☆
------------------------------------------
RTA指定スクール
ベビーマッサージ教室 -tsumugu-
認定講師 ふじもとかよこ