お待たせしました〜😆
定番品も品薄でしたが、
ラインナップがもどってきましたよ!
そして、
限定品もいろいろ入ってきました。
次の日曜日にはご縁あって、
札幌の発酵ヤードさんで
忠兵衛さんとコラボ出店します。
ヘンプソックスが
すぐなくならなければと思っていますが、
なるべくたくさんのヘンプソックスを
もっていくつもりでいるので、
札幌近郊の方は是非いらしてくださいね😊
🍀3/14(日)
【 忠兵衛&ツムギテ】神の恵みヘンプを愉しむ展示即売会
お待たせしました〜😆
定番品も品薄でしたが、
ラインナップがもどってきましたよ!
そして、
限定品もいろいろ入ってきました。
次の日曜日にはご縁あって、
札幌の発酵ヤードさんで
忠兵衛さんとコラボ出店します。
ヘンプソックスが
すぐなくならなければと思っていますが、
なるべくたくさんのヘンプソックスを
もっていくつもりでいるので、
札幌近郊の方は是非いらしてくださいね😊
🍀3/14(日)
【 忠兵衛&ツムギテ】神の恵みヘンプを愉しむ展示即売会
3月になりましたね🌟
3/1から28までの期間、
ツムギテでペイペイ決済を
された方に最大20%戻ってくる
祭りが開催されます✨
支払い上限などの条件がありますので、
詳細はお問い合わせくださいね〜
今月も宜しくお願いします😊
本日夕方5時まで
営業しております!
2月はあっという間に
過ぎ去りますね😃
3/1より、
安心・安全な
使い捨てナプキン『ララムーン』
の価格改訂があります。
一律860円(税込)
レギュラー 693円→860円
ロング 713円→860円
パンティライナー 876円→860円
また、
こちらのサイトから、
箱買い通販もありますが、
まとめて買うならこちらがお買い得です!
ウィナライトhttp://winalite.jp/member/jp00030609/index.html
本日もご来店お待ちしております!
植物が本来もつちからを
あなたの美に活かしませんか?
植物のもつ周波数を
美容に取り入れるという
新しい発想の美容法に触れませんか?
キーワードは香気成分です。
アロマオイルとは違う、
フローラルウォーターとも違う、
ホメオパシーやフラワーエッセンスとも異なります。
いままでに実現できないといわれていた、
香気成分を水に抽出する
技術によって実現された
バイオアロマという水溶液による、
新しい美活を体験する機会です。
真の『香水』が現代に蘇る。
栄養素、美容成分という、
従来の美容の概念を超えた、
バイオアロマの考え方
周波数で美しくなる
とはどういうことか!?
是非体験していただきたく、
神奈川からシュートンサック松本さん
をお招きして、お話しいただきます。
会場に限りがありますので、
参加希望される方は
以下のフォームよりお申し込みください。
参加者プレゼントもあります!
バイオアロマという製品の
ご紹介や体験、プレゼントがありますが
売り込みは一切いたしませんので
ご安心ください。
百聞は一見にしかず!
是非体験してみてくださいね😉
当日、
2021年初公開!
ウォーターエステのご紹介もあります。
【美活体験セミナー】
日時☆3/16(火)10時半〜13時半
参加費☆無料
定員☆10名
講師☆松本広志、山本敬仁
場所☆ツムギテ
旭川市豊岡4条2丁目3-18
https://goo.gl/maps/NXz4s62avzeKQPTe6
※駐車スペースは別途相談ください。
※感染予防対策のため、
37.5度以上の体温の方のご参加は
ご遠慮いただいていることと、
参加の際にはマスク着用で
おねがいしております。
消毒液などご希望の方にご用意ございます。
連絡先 09095217952(中村)
★参加者プレゼントもあります!
申込みはこちら
https://ssl.form-mailer.jp/fms/cb800876465574
本日、めろんの日でしたが
急遽なかぽんがお店に入ります😆
麻のお香「麻雪」を焚く
専用香炉「麻香炉」が
陶芸家さんの制作費の見直しにより
近々価格改訂されて、
1000円ほど値上げになります。
現在ツムギテに在庫があるのは
現行価格にてご提供いたします。
残り3点になります。
現在3960円(税込)でお求めいただけます。
ツムギテオンラインショップでは
麻の波動と香りを楽しむセット
販売しておりますが、そちらも3点限りで現行価格です。
本日もご来店をお待ちしております!
本日、
祭日ですが13〜19時の営業です。
今日の午前、午後とツムギテにて
さとちん先生のみそづくり教室が開催されます。
絵本を読み、
味噌のことわかりやすく
話してくれています。
除菌、殺菌など
菌を排除することは時には
必要かもしれませんが、
わたしたちは
菌がいることで生かされている
ということにも
目を向けられたら
いいなと思います。
同じ材料でつくっても、
味噌は出来上がりが全然違います。
それは、
発酵する温度や環境、
そしてそれぞれの菌が違うから。
さとちん先生の
みそづくり教室では、
それぞれの手の菌を
大事にしています。
手前みそっていう
言葉があるように、
自分の菌で育った味噌が一番美味しい😊
そんな体験を小さいうちから、
こどもたちにもしてもらえたら嬉しい✨
もちろん、
つくったことがない大人にも、
自分で味噌がつくれることを
知ってほしいと思い、
数年前からさとちん先生を
ご紹介しています。
みそづくりの輪は
広がってきていて、
今年はすごいことになってます✨
こうして、
輪が広がり
助け合えるつながりが
自然にできること
嬉しく思います😊