分かりやすい。 | つむぎのにっき

つむぎのにっき

日々の事・好きなものなんでもをつぶやいていきます。

FODMAP表を気にしだして

ゆる〜くやってるけど

なかなか改善とまではいってなく

(痔も酷くなってる一方で、昨日から

マグミット飲んでます悲しい


あ、けど花粉症は去年よりマシです。

(今頃の時期は鼻水、くしゃみ

ひどかった)


やっぱり詳しく知りたい!!と思って

探しあてたのがこの本。


ネットにも色々詳しい方がいますが

とりあえずアナログ派のわたしは本で。



江田先生、たすかります



絶対避けるべき食品、食べれる量も

詳しく説明してくれてたので。

買ってよかった。


ブロッコリーは低FODMAPだけど

茎の部分は高FODMAPらしくアセアセアセアセ

昨日食べてしまいました(笑)

勿体無いと思ってね、、つい。


ネバネバ系のヤマイモ、里芋

高FODMAPやったガーン

ヤマイモは毎朝味噌汁に入れてました。。。

里芋も煮っ転がしが好きでよく食べてた。。


玉ねぎ、ニンニクは少量でもダメ!

(野菜スープに使ってるアセアセ


低FODMAPでも量を食べすぎるのも

よくないそう。


なんでもそうだけど食べ過ぎはだめ

ですよね。


食べすぎも原因かな。

これはメンタルからきてるのかも

だけど、間食。


お米系のせんべいとか一袋あっと

いうまに食べたり、、

いまはこのお菓子にハマってる。


砂糖入りだから気をつけなーと思いつつ

個包装で一気に5個とか。。これ

美味しいのです!!砂糖の魔力だわ。



とにかくお菓子でお腹を満腹にさせて

あとで後悔する。。その繰り返しです。


これも課題です。


あとは必ず、お腹を湯たんぽで

あっためて寝てます。


とにかく出来る限りのことは

やろう!とこの本を参考に

ゆる〜くやってゆきます。