しつこく食洗機跡地対応。でもこれで完結。



空気清浄機は食洗機跡地に置くことにした(買うときからそう決めていたのだが)。


ただ、この空気清浄機は上にイオンを放出するのに、この場所は上がワークトップで覆われているから使用時は引き出さないと能力を引き出せないと思う。


空気清浄機は24時間稼働で良いと思うが、できれば気づかないほどひっそりと運転していてもらいたい。


だから中に押し込んでおいても、引き出しても使えるようにしたいと思う。


・スライドレールにする

・扉はつけない

・24時間運転


という方針にした。


スライドレールはアマゾンで買ったが、ベアリングに塗布しているオイルが触るほどにベトベトしてくるので何度も拭きながら作業する事になった。まあそういうものなのかな。


VADANIA VA1245


 

 



板は周囲の白に合せたくて島忠で探したら丁度良い大きさのメラニン化粧板があったので、それを買った。あとレールをつける1 by 2くらいの大きさの木も島忠で買って、それはカットしてもらった。




レールは取説が付いていなかったが、HPに動画があったので迷うことはなかった。


レールにあるレバーを引いて棚側と板側に分離





棚側レールをシステムキッチンにビス止め。



ビスが最小限(全部で8個)しか付属していないのだが、ちょうど合うネジを持っていたので追加でビス止めした(計16個)。8個でも問題はないのだろうけれど。





板側のレールを木の棒にビス止め



分離したレールを再度組み合わせる






一旦、化粧板を置いてみて位置を決める



いい感じなのでこれを固定する。ドリルで化粧板に穴を開けてネジで化粧板とレール用の棒を固定しようと思ったが、ネジ頭が表面に出るのも嫌なので強力な両面テープで固定した。





 


 

 




空気清浄機を載せてみる。
中でも運転させるには上が狭すぎるかも。思ったより邪魔にならないし、基本的に出しておこうかな。


ベアリングだからレールの動きがとてもスムーズだし、しまった所でちゃんと固定される。頑丈で耐荷重はかなり余裕がある感じ。これで良さそう。足をぶつけてしまうかな。大きい地震で落ちるかも。


ビルトイン食洗機の表面から引っ剥がしておいた化粧板を同じ大きさの板に貼って扉を作ろうと思ったけど、



不便になりそうだし空気の循環を妨げるからやめようか。でもこのパネルは他に使い道もない。うーん、一旦保留。







作業完了





中川公園をジョギングしてきた


next