疑惑の旦那へ対応するときに気をつけるべきこと | 離婚寸前から乗り越えて再スタートを切りました

離婚寸前から乗り越えて再スタートを切りました

約2年間の離婚寸前までのドロドロから
谷底を乗り越えて
再スタートしています。

そんな日々を引き続き記載します。

昨日から

旦那にどう対応するか悩んでいます

 

①何も言わない

②旦那から言ってくるまで待つ

③私から切り込む

 

まずは大きく分けてこの3パターン

さてどうしたものか

 

昔と違って私も成長しています

この対応についてのゴールはなんなのか

私は自分の行動で何を勝ち得たいのか

 

「目的」をさだめることが大事

 

なぜなら・・・・

 

ただただ感情をぶつける(これ、サレ妻初期の私)のは

本当に無意味

まぁ唯一あるのはストレス発散が少しできるかも?くらい

いや、なんなら思った通りの

ドラマのような展開になんてならないから

さらに傷ついてストレスも倍増します

 

だって、不倫とか浮気真っただ中の人間ですよ

こっちが感情で突っ込んだって

のらりくらりか

逆切れか・・・

 

あ、私は体験できなかった泣いて謝ってくれる旦那さんもいるのかな

その場合は成功か

 

兎にも角にも、もう一度書きますが

自分が旦那さんに対する対応をもって

自分は何を勝ち得たいか

 

これを定めることがとても重要で

仕事と似ていると思う今日この頃

 

目的が決まれば

感情に流されることなく冷静に

自分自身のために対応方法も詳細まで決められるはず!

 

そして何よりも

実際にその対応をとったとき

つまり旦那さんと対峙した時にも

この「目的」を頭に入れておけば

臨機応変にかつ後悔のない行動ができる!

 

さて

今回の私は何を目的と定めましょうか・・・