仕事始まる | つくし誰の子

つくし誰の子

2代目、ラブラドールと田舎暮らししています。
日々のこと、大好きなお出かけのことを綴っていきます。

穏やかな、暖かいお正月で始まった

2016年

母ちゃんは昨日が仕事始め

父ちゃんも今日から仕事始め

いつもの生活のリズムに戻りました。

初出勤の昨日は辺りがまったく見えないくらいな霧でした。





母ちゃんが勤める職場は10代~40代のエネルギッシュなメンズが働く、いわゆる3Kな工場

そのなかに紅一点

いや、いや、違うな

ただのパートのおばちゃんとして一緒に働いてる

母ちゃんが言うのもなんですが、

みんな素直ないい子たちばかり

仕事はきつくて汚ないけれど、アットホームな感じで

協調性がある居心地がいいけれど

年末年始の長期休みに慣れてしまうと、

つくしとずっと一緒にいた分、仕事に行きたくない病が出る

でも

仕事始まれば、それはそれで

つくしから離れて気分もリセット出来るかなとも思う。

きっと、おじいちゃんおばあちゃんとのゆるゆる生活してるんだろうけれど

80歳を越えた年寄りにあーだこーだと言ってもしょうがない

だからこそ、母ちゃんがつくしに対してしっかりとした行動をとらないといけなくなります。




年始の休みには

来客が多かった。

悩みの種のひとつ、縄張り意識が強いために

来客に対して唸る行動がどうしても出ます。

こういう場面でもいけないことだよとしっかりと伝えてないことがどんどん負の強化になってしまっています。

つくしも3歳になります。

ここで母ちゃんの立場をしっかりしておかないとこれからのつくしとの暮らしにも悪影響を及ぼさないとは限りません。

そういう意味でも

今年は心して望まないと

申年だからと「見ざる 聞かざる 言わざる」にならぬよう

先ずはきちんとつくしを観察出来ること

つくしの心の中を聞いて読めるようにならないと

しっかりいけないことは伝えるようしないと

つくしの日々の成長に後手にならないように気をつけながら、また1からのスタート母ちゃんも出来るだけレッスンも受けて

限られた時間の中だけど、焦らずやってみよう。

仕事始めにあれこれ思ってみましたが

何はともあれ

健康第一で

仕事もつくし事も趣味も遊びも

楽しい一年にしよう

なっ、つくた~んハート