大磯クリテリウム#3 ミディアム | 筑波大学サイクリング部練習&レースの記録

筑波大学サイクリング部練習&レースの記録

筑波大学サイクリング部競技班の練習日記やレースレポートを掲載しています。こちらもよろしくお願いします→http://tsukubike.net/wp/

こんにちは、50期の大野です。

 

今回は、先日行ってきた大磯クリテリウム#3 ミディアムクラスのレースレポートをしたいと思います。

 

この日は風が結構強く、レース初心者の自分にはかなりシビアなコンディションだったと言えます。しかし!前回の反省を生かし、レース前には何度か自転車には乗っていたので、前回ほどの緊張はありませんでした。また、今回は会場に知り合いが数名いたので、レース前に談笑することでいくらか緊張をほぐすことができました。

 

アップはスタートの40分前から行いました。しかし、今振り返るとアップの開始が少し遅かったかなと思います。内容としては、適度に心拍をあげつつ、途中途中でいわゆるもがきを入れる、というものでしたが、正直どういう風にアップをすれば良いのか分かっていなかったので、あまり体が温まっていないまま、スタートラインに並ぶことになりました。

 

あまり実感がわかないまま、号砲が鳴ってレースが始まりました。最初の1周は先導のバイクについていく形で、ローリングローリングスタートが切られるのですが、本来ならばここで順位を上げておくべきでした。

 

2周目に入ったころにはすでに集団後方に追いやられてしまっていて、コーナーの度に厳しいインターバルがかかることは目に見えていました。しかしなかなか前に上がれない。順位を上げようとは思っているのですが、それ以上にインターバルがきつく、気づいた時には集団から5mほど離れていました。集団に戻るのはもう無理でした。

 

という訳で、今回の結果は「DNF」でした。敗因はアップ不足とインターバルへの適応不足、そしてレースに必要なコーナーリングなどの技術の不足だったと思います。

 

 

次戦に向けて、反省を生かしながら邁進してまいります。

今後とも応援よろしくお願いいたします!!