神戸中央病院看護学校の卒業記念講演、先生や学生さんの思いに感動❤

長谷静香です。

(初めましての方はコチラへ・私のプロフィールです。)

ブログ、久々の更新です。

1月末から、週1本、YouTubeをアップしようと決めて。

メルマガ週2回配信、動画や原稿、セミナー資料の締め切りなどに追われ
なかなかアップできませんでした・・・。

でもね、これも言い訳。
やっている人は、やっている!

自分で、やらないと決めて、書いていなかったのですものね。

また、少しずつ記事、書いていきたいと思っています。

===========

さて、金曜日は、神戸中央病院看護学校の卒業記念講演(オンライン)でした。

きっかけは、アドラー仲間のMさんがお声かけくださったことから。
詳しくはこちらに書いています。

M先生、そしてもう一人の担当N先生と
何度も何度も打ち合わせを重ね、当日!

卒業記念講演ですが、
ぜひ、1,2年生にも聞かせたい!というご要望で、
3学年、120名と先生方に
お話をさせていただきました。



私は、つくばのサロンから。


3年生は、数日前に国家試験が終わったばかり。
1,2年生も、コロナ禍で実習や学びもままならなかったと思います。

さて、講演会はお届けしたいことが山盛りで💛
オンラインですが、学生さんたちとの交流もやりたい。
ワークもたっぷり入れたい。

数名の方には、ビデオの前に来てもらい、お話してもらったり
ペアワークも入れて、
音は、ミュートにしてもらっていましたが

サポートのN先生が、「盛り上がってま~す!」と
チャットで教えてくださったり。

神戸とつくばで、離れてはいましたが、
「共にいる」という感覚、たっぷりでした。

時間いっぱいお話した後、質問タイム。

そんなに質問ないかな?と思っていたら、

なんと、たくさんの学生さんが、質問してくださって。

うれしかったです!!

社会人学生さんも多く、子育ての質問にもお答えしました。

そして土曜日!びっくり!!!お花が届きました~。
ありがとうございます。



そして、学生さんの感想も!

お礼のメッセージをしたら、

「学生、教職員一同の気持ちをお花🌸にのせて、
神戸から筑波に、距離はありますが、
春のお花が感謝の気持ちを伝えてくれたら、嬉しいです。

早く学生の声も伝えたかったので」

とM先生。

ありがとうございます!

さっそく学生さんのご感想をご紹介します。

とても良い講演会をありがとうございました。
どうしても他の人に目が行き、自分を大切にできないことがありましたが、

「人生の主人公は自分」ということを忘れず、大切にしたいです。

他の人を変えることは難しいので、まず自分の見方や対応を変えて
ドロップエフェクトになるように努力したいです。

自分が満たされると他の人にも分かち合えるので、
他の人に目を向ける前に、自分の心とよく話して
満たしていきたいです。

どんな逆境にも意味があるという言葉にも
とても共感しました。
その時は辛くても、後から振り返ると自分の成長につながっていることが多いので、

希望をもって前進したいと思いました。
(3年生 N.Fさん)


貴重なお話、ありがとうございました。
私には、4歳になる子どもがいるのですが、今後の看護師としてのかかわり、
子どもへのかかわり、他者へのかかわりに活かしていければと思いました。
私は、社会人経験を経て、看護学校に入学した今までの経験を思い返し、
全てムダなことではなかったと、自信をもって思えるようになりました。
(3年生)


自分でも自己肯定感が低く、自分自身のことを好きになったり受け入れることは今までしてこなかったです。
完璧主義なのにうまくできなかったり行動しなかったり、
自分自身の首をしめていました。
今日の話を聞いて、不完全でもいいと思える自分に
少しずつなれたらと思います。



とても今の私に響く内容の講義でした。

今、3週間の実習中で、現在2週目が終わったところなのですが、だんだん日数を重ねるにつれて、

なんで自分ってこんなこともできないんだろうとか、

ほかの人はすごくよくできているのに自分はこんなんで・・・のように
自分のことが嫌になっていました。

すぐ人と比べて、自分のことをおとしめて、
できないことが1つでもあったら、
何も手につかないくらい思い悩んで
家族も巻き込み、けんかもしてしまうということが
ありました。

ですが、今日の講義を受けて、もっと今の自分を
受け入れてあげようと思いました。

そして、できたことが1つでもあったら、ほめてあげようと
思います。

0→10じゃなくても、
0→1にすることができたら、それでいい!
自分、よくやった!というふうに考えて生きていきたいです。
(1年生)


心の余裕をもつことがすごく大切だと思いました。
私は中学生の頃まですごく何か気にするタイプだったんですけど、
だんだん自分の中で、気にせず流せるタイプになりました。
特に何かをした訳では無いですが、先生のお話を聞いて、自分の中で、見つめなおす機会をつくっていたのだと気がつくことができました。
看護師になり、自分以外の人(患者さん)の心のケアや援助をするにあたっては、自分の心を広く、余裕ある状態にしておくことが大切だと思いました。
これから実習や国試などで気持ちに余裕がつくれなくなる時期に入ってくると思います。
今からの時期は特に先生のお話のことは重要だと思いました。
ありがとうございました。
高井さん・2年


他にもたくさん、ご感想をいただいています。
折を見て、ご紹介させていただきますね。


神戸中央病院看護学校の学生の皆さん、そして先生方、本当にありがとうございました。

未来の看護師さんに、勇気づけを届けることができたかな?

私のできることをドロップエフェクトで。
一滴一滴。

学生の皆さんにもご案内しましたが、こちらでも改めて。

メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から

長谷静香のYouTubeはコチラから。



もしよかったら、ご覧ください。

あなたの心に勇気のひとしずくを。

最後までお読みくださりありがとうございました。

■無料メールレッスン■

メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から



ご登録はコチラから。

私の本箱から、心がほっとする長谷が大切にしたい言葉をご紹介し、勇気づけのコツを交えてお届けしています。
メルマガ読者様には、講座その他の優先先行案内もお送りしています。


■長谷静香・自己紹介■
YouTube、始めました。
毎週金曜日20時配信の予定です💛




■講座・イベントのご案内■
■講座リクエストは受け付けております■ 

====
対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。

ただし、対面での講座をご希望の場合も、社会情勢を鑑み、オンラインで対応させていただく場合もございます。ご了承くださいませ。



ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡


====


■お知らせ■