● マリーナからの学び「jumpでもない、flyでもない、次のstep!実現可能な一歩を」
長谷静香です。
11月1日(日)7日(土)8日(日)は、アドラー・ユニバーシティの教授でもあり、北米アドラー心理学会認定アドラー心理学専門家、国際アドラー心理学会副会長のマリーナ・ブルフシュテイン博士の講座をオンラインで受講しました。
とても分かりやすく、深い気づき、新しい学びを得られる場でした。
オンラインだけど、目の前で、講義を受けているかのような感覚。
まさに、この場に所属しているという感覚を持てる講座でした。
マリーナはもちろん、通訳の水野美津子さん、ファシリテータの梶野真さん、そして、事務局サポートとして支えて下さった岩井先生、永藤さんに、深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。


マリーナから学ぶのは、一昨年、昨年に引き続き3回目。

こちらは、2018年4月の学びの時の写真。
毎回新しい気づきや学びをたくさんいただいています。
11月1日『アドラー心理学の理論と臨床における発展~アドレリアンとは? 誰がアドレリアンか? 私はアドレリアンか?』
11月7日、8日『所属と共同体感覚:理論から実践まで~
~居場所があるということ~』
という内容でした。
はじまってすぐに、マリーナの話を聞いていると、涙が出そうになってしまって・・・。
走り書きのメモなので、違っていたらごめんなさい。
しかも、ところどころ、抜けてる・・・。
でも、心に残った言葉なので、シェアさせてください。
1937年、アドラーが亡くなる数か月前に書いた論文の中の言葉をマリーナが教えてくれました。
アドラーは、非建設的な行動をする人たちは、勇気がくじかれている存在だ・・・・と考えました。
だから、「再教育」が大事だと。
そうなんですよね。
単に知らないだけ・・・なのかもしれない。
だとしたら、「こういう方法もあるよ」「こういう見方もあるよ」と
そっと提案したらいんじゃないかな・・・と思うのです。
そして、勇気づけは、一度学んでも使わないとさびついてくる。
だからこそ、学び続けるという形で、
トレーニングしていなかなくてはならないのです。
マリーナは、3日間の中で、何度も「努力」という言葉を使われました。
そう、「努力」「トレーニング」「継続」が必要なんですよね。
そして、ある方の質問に答えてくれたマリーナの言葉。
========
テキストにあった「自己実現的な予言 self -fulfilling prophecy」についての説明
========
私たちが自分たちの現実を作り出し、ナレーションしている。
この物語をあたかもそうかのように生きている。
この考え、このストーリーを信じているものだから。
その物語を生きるということになる。
もし私たちが、この物語を好きじゃないなら、自分自身で変えることができる。
物語を変えることができるというのは、こわいかもしれない。
古い物語にこれ以上耐えられない!と思った時、
古い物語を生き続けることがつらくなったら、新しい行動に変えたらいい。
~あなたの行動をどう変えますか?~
クライアントが新しい現実を構築していく。
セラピスト自身も、再構築に関わっていく。
一緒に働くものだから・・・。
as ifのテクニックについては、岩井俊憲先生や、ジョセフ・ペルグリーノ博士からも学んでいましたが、
改めて Acting as if について学びを深めることができました。
世界をどうみるか?
どういう世界を作りたいのか?
どういう物語を作りたいのか?
自分の物語は、未来は、自分で創造することができるのです。
「もしなりたい自分になれたとしたら、何が見えるか?」
もちろん、今はなれない、見えないならばそれでもいい。
選択肢はたくさんある。
いつも次のステップが大事。
ジャンプでも、フライでもない。
実現可能な一歩。
そして、それは観察可能なもの。
======
観察可能な、実現可能な小さなステップを
踏み出そう!と
改めて感じました。
来月は、新たな取り組みや、新しいお仕事のお話もいただいています。
マリーナの初日の実習で、
アドレリアンとして身に着けたい特徴・特質・クオリティについて
考えるワークがありました。
私がその時書いたのは、
「目の前にこと、いただいたお仕事、ご縁を
愚直に丁寧にやっていくこと。
使命を持って、事に使える。
そんなことを考えていたら、
童話『モモ』に出てくるベッポ(無口な道路掃除夫)
のことが思い浮かびました。
ベッポは、目の前の仕事を、
一つ一つ丁寧にやっていきます。
「ひとあしーひと呼吸(いき)
ーひと掃き。
ひとあしーひと呼吸(いき)
ーひと掃き。』
ベッポのように
目の前のことを愚直に続けていくことが
私のアドレリアンとして
身に着けたい特質、クオリティなのだと
感じました。
このブログや、メールレッスンを
続けていくことも
その一つ・・・と思っています。
最後に、マリーナの講座でご一緒してくださった皆様、ワークでご一緒したみなさまにも感謝申し上げます。
=======
冬講座の日程を発表しました。
一般募集は、11月13日20時からです。
●ELMブラッシュアップ講座(10期・11期)
11/18(水)と12/6(日)の両日開催
(どちらかお選びください)
●ELM講座33期
1月13日(水)1月27日(水)
2月17日(水)3月3日(水)
●ELMリーダー養成13期
2月15日(月)3月8日(月)
3月22日(月)
●SMILE20期
2月5日(金)2月26日(金)
3月5日(金)3月19日(金)
●SHINE19期
1月21日(木)2月4日(木)
2月18日(木)3月4日(木)
●心の器づくりベーシックコース ゼロ期
(モニター)6回コース
1月28日(木)2月25日(木)
3月18日(木)4月15日(木)
5月20日(木)6月17日(木)
*4月以降は変更の可能性もあります。
●個人セッション 若干名
一般募集は、11月13日20時からです。
先行のご案内を受け取りたい方は、メルマガにご登録下さいね。
=======
ELMブラッシュアップ講座に関しては、
募集を開始しています。
(11月18日は満席となりました)
お申し込みはコチラから。
ご希望の方は、どちらか片方の日にちを
下記のフォームのメッセージ欄に
お書きくださいね。
改訂版ELMにも対応しております。
また、今回からオンライン開催時の注意点なども
追加しました。
=========
SMILE講座に関しては、
今回を持って、無期限でお休みの予定です。
長谷のSMILEを受けてみたかった!という方は、
ぜひこの最後のチャンスをお見逃しなく。
すべて先着順となりますので、気になる講座があるかたは、
まずは、メルマガご登録で優先案内を受け取ってくださいね。
今日もあなたの心に勇気のひとしずくを。
最後までお読みくださりありがとうございました。
■講座・イベントのご案内■
■お知らせ■
■無料メールレッスン■
メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から
ご登録はコチラから。
私の本箱から、心がほっとする長谷が大切にしたい言葉をご紹介し、勇気づけのコツを交えてお届けしています。
メルマガ読者様には、講座その他の優先先行案内もお送りしています。
長谷静香です。
11月1日(日)7日(土)8日(日)は、アドラー・ユニバーシティの教授でもあり、北米アドラー心理学会認定アドラー心理学専門家、国際アドラー心理学会副会長のマリーナ・ブルフシュテイン博士の講座をオンラインで受講しました。
とても分かりやすく、深い気づき、新しい学びを得られる場でした。
オンラインだけど、目の前で、講義を受けているかのような感覚。
まさに、この場に所属しているという感覚を持てる講座でした。
マリーナはもちろん、通訳の水野美津子さん、ファシリテータの梶野真さん、そして、事務局サポートとして支えて下さった岩井先生、永藤さんに、深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。


マリーナから学ぶのは、一昨年、昨年に引き続き3回目。

こちらは、2018年4月の学びの時の写真。
毎回新しい気づきや学びをたくさんいただいています。
11月1日『アドラー心理学の理論と臨床における発展~アドレリアンとは? 誰がアドレリアンか? 私はアドレリアンか?』
11月7日、8日『所属と共同体感覚:理論から実践まで~
~居場所があるということ~』
という内容でした。
はじまってすぐに、マリーナの話を聞いていると、涙が出そうになってしまって・・・。
走り書きのメモなので、違っていたらごめんなさい。
しかも、ところどころ、抜けてる・・・。
でも、心に残った言葉なので、シェアさせてください。
1937年、アドラーが亡くなる数か月前に書いた論文の中の言葉をマリーナが教えてくれました。
調和のとれた社会の中に、不具合を呈している個人がいるはずがない・・・・。
予防によってクリーンさを受け取ろう。
例えば、アドラー心理学の中では、「再教育」が大事。
誰もが勇気がくじかれているから。
勇気という筋肉は、スポーツと同様で、トレーニングしてきたえなくてはならない。
筋肉は、きたえないと「ある」ということさえ、気づかない。
~続く~
予防によってクリーンさを受け取ろう。
例えば、アドラー心理学の中では、「再教育」が大事。
誰もが勇気がくじかれているから。
勇気という筋肉は、スポーツと同様で、トレーニングしてきたえなくてはならない。
筋肉は、きたえないと「ある」ということさえ、気づかない。
~続く~
アドラーは、非建設的な行動をする人たちは、勇気がくじかれている存在だ・・・・と考えました。
だから、「再教育」が大事だと。
そうなんですよね。
単に知らないだけ・・・なのかもしれない。
だとしたら、「こういう方法もあるよ」「こういう見方もあるよ」と
そっと提案したらいんじゃないかな・・・と思うのです。
そして、勇気づけは、一度学んでも使わないとさびついてくる。
だからこそ、学び続けるという形で、
トレーニングしていなかなくてはならないのです。
マリーナは、3日間の中で、何度も「努力」という言葉を使われました。
そう、「努力」「トレーニング」「継続」が必要なんですよね。
そして、ある方の質問に答えてくれたマリーナの言葉。
========
テキストにあった「自己実現的な予言 self -fulfilling prophecy」についての説明
========
私たちが自分たちの現実を作り出し、ナレーションしている。
この物語をあたかもそうかのように生きている。
この考え、このストーリーを信じているものだから。
その物語を生きるということになる。
もし私たちが、この物語を好きじゃないなら、自分自身で変えることができる。
物語を変えることができるというのは、こわいかもしれない。
古い物語にこれ以上耐えられない!と思った時、
古い物語を生き続けることがつらくなったら、新しい行動に変えたらいい。
~あなたの行動をどう変えますか?~
クライアントが新しい現実を構築していく。
セラピスト自身も、再構築に関わっていく。
一緒に働くものだから・・・。
as ifのテクニックについては、岩井俊憲先生や、ジョセフ・ペルグリーノ博士からも学んでいましたが、
改めて Acting as if について学びを深めることができました。
世界をどうみるか?
どういう世界を作りたいのか?
どういう物語を作りたいのか?
自分の物語は、未来は、自分で創造することができるのです。
「もしなりたい自分になれたとしたら、何が見えるか?」
もちろん、今はなれない、見えないならばそれでもいい。
選択肢はたくさんある。
いつも次のステップが大事。
ジャンプでも、フライでもない。
実現可能な一歩。
そして、それは観察可能なもの。
======
観察可能な、実現可能な小さなステップを
踏み出そう!と
改めて感じました。
来月は、新たな取り組みや、新しいお仕事のお話もいただいています。
マリーナの初日の実習で、
アドレリアンとして身に着けたい特徴・特質・クオリティについて
考えるワークがありました。
私がその時書いたのは、
「目の前にこと、いただいたお仕事、ご縁を
愚直に丁寧にやっていくこと。
使命を持って、事に使える。
そんなことを考えていたら、
童話『モモ』に出てくるベッポ(無口な道路掃除夫)
のことが思い浮かびました。
ベッポは、目の前の仕事を、
一つ一つ丁寧にやっていきます。
「ひとあしーひと呼吸(いき)
ーひと掃き。
ひとあしーひと呼吸(いき)
ーひと掃き。』
ベッポのように
目の前のことを愚直に続けていくことが
私のアドレリアンとして
身に着けたい特質、クオリティなのだと
感じました。
このブログや、メールレッスンを
続けていくことも
その一つ・・・と思っています。
最後に、マリーナの講座でご一緒してくださった皆様、ワークでご一緒したみなさまにも感謝申し上げます。
=======
冬講座の日程を発表しました。
一般募集は、11月13日20時からです。
●ELMブラッシュアップ講座(10期・11期)
11/18(水)と12/6(日)の両日開催
(どちらかお選びください)
●ELM講座33期
1月13日(水)1月27日(水)
2月17日(水)3月3日(水)
●ELMリーダー養成13期
2月15日(月)3月8日(月)
3月22日(月)
●SMILE20期
2月5日(金)2月26日(金)
3月5日(金)3月19日(金)
●SHINE19期
1月21日(木)2月4日(木)
2月18日(木)3月4日(木)
●心の器づくりベーシックコース ゼロ期
(モニター)6回コース
1月28日(木)2月25日(木)
3月18日(木)4月15日(木)
5月20日(木)6月17日(木)
*4月以降は変更の可能性もあります。
●個人セッション 若干名
一般募集は、11月13日20時からです。
先行のご案内を受け取りたい方は、メルマガにご登録下さいね。
=======
ELMブラッシュアップ講座に関しては、
募集を開始しています。
(11月18日は満席となりました)
お申し込みはコチラから。
ご希望の方は、どちらか片方の日にちを
下記のフォームのメッセージ欄に
お書きくださいね。
改訂版ELMにも対応しております。
また、今回からオンライン開催時の注意点なども
追加しました。
=========
SMILE講座に関しては、
今回を持って、無期限でお休みの予定です。
長谷のSMILEを受けてみたかった!という方は、
ぜひこの最後のチャンスをお見逃しなく。
すべて先着順となりますので、気になる講座があるかたは、
まずは、メルマガご登録で優先案内を受け取ってくださいね。
今日もあなたの心に勇気のひとしずくを。
最後までお読みくださりありがとうございました。
■講座・イベントのご案内■
■講座リクエストは受け付けております■
4名以上で各講座のリクエストを受け付けております。(オンラインも可)
また、冬講座の曜日などのリクエストもお寄せ下さい。
コチラからお問い合わせください。
====
対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。

ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡

====
4名以上で各講座のリクエストを受け付けております。(オンラインも可)
また、冬講座の曜日などのリクエストもお寄せ下さい。
コチラからお問い合わせください。
====
対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。

ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡

====
■お知らせ■
■無料メールレッスン■
メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から
ご登録はコチラから。
私の本箱から、心がほっとする長谷が大切にしたい言葉をご紹介し、勇気づけのコツを交えてお届けしています。
メルマガ読者様には、講座その他の優先先行案内もお送りしています。