● 三女8歳の誕生日前日の出来事。自然の結末を自ら語る。
長谷静香です。
(初めましての方はコチラへ・私のプロフィールです。)
今日は三女8歳の誕生日。
2か月も前からずっとずっと楽しみにしてきたイベント。
(2か月前は長女の誕生日でした)
誕生日プレゼントは何にしようか?
どんなふうに誕生日の夜を過ごそうか?
色々考えていたみたい。
火曜日には、
「ママ!26日、金曜日は、5時に起こしてね!
自分が生まれた時間だから!
その時間に起きたいの!」
というかわいいリクエスト。
しかし!!!
水曜日の夜。
木曜日締め切りの漢字ドリルの宿題と木曜日は漢字のテスト。
金曜日締め切りの計算ドリルの宿題と金曜日、算数のテスト。
というのが、あるのに、半分くらいしかできていない。。。
しかも、これ、先週の金曜日から分かっていたのに・・・。
本人曰く、少しは、やっていた。
1日1ページはやっていた。
でも、枚数を考えると、それじゃ、間に合わないよね。
そして、
レゴが大好きだから、レゴで遊びたい!
工作が好きだから、色々作りたい!
伝記漫画が好きだから、本を読みたい!
その気持ちの方が勝っていて
なかなかじっくり腰を据えてドリルに取り組めない。。。
そういう彼女を見ている私も葛藤。
宿題は、子どもの課題。
子どもに任せてもいいんじゃない?
でも、自分で計画立ててできる子ならいいけど、
まだ2年生になったばかり。
計画を立てるのは苦手な方。
ここは、親の介入が必要では?
ぐるぐる葛藤します。
葛藤が、
「やらなくていいの~?
やった方がいいんじゃないの~」
という言葉に現われてしまう。
でも、結局木曜日は漢字ドリル、全部できずに登校しテストを受けることに。
帰ってきて・・・・。
「ママ・・・・。
漢字、分からなかった・・・・」
とポツリ。
私「そっか・・・。まあ、だよね。
やってなかったもんね~」
漢字ドリルをめくりながら、
「あ~、この字、こうだったのか~。
でも おしい! 上の部分はあってるのに!」
と、自分をヨイ出ししながら、批評する三女。
私「漢ドもね~。ただ、ダラダラ書いていても
覚えないもんね~。
これは、こうだ!って頭に刻みながら
覚えていかないとね~。」
と、伝えると、
「そうだよ!ママ。
だから、やってなくてよかったんだよ。
自分で、やらなくて、やらないとできないって
自分で分かったから、よかったんだよ。
だから、やっぱりやらなきゃね!
自分で経験してみないとわからないんだよ!」
と・・・。
「それに、ママ、
間違ったら、ラッキー。
間違った方が、よく覚えるよ!って
いってるじゃない!」
うふふ~。
そうだね。
そして
自然の結末を、自分で体験し納得し、語るとは・・・。
ということで、
木曜日の夜は、
とりあえず、前日の失敗を繰り返してはいけない!と
思ったのか!?
けっこう遅くまで、
計算ドリルをやっている三女。
眠い目をこすりながら、頑張ります。
前の日は、そこで、
「もうやめる。寝る。」
と言って、寝てました。
でも、自分でここまで!と決めて
やってます。
もちろん、全部は終わらない。
それでもいい。
私も隣にノートパソコンを置いて、
ダイニングで二人で頑張ります。
夜、パパが帰ってきて、
「あれ~、明日誕生日でしょ~。
早く寝なきゃ~」
って、言うけれど、
やってないから、やる!と決めた三女。
頑張りました。
やはり、経験から学ぶって大きいな~。
もちろん、今日は、
5時には起きれなくて・・・。
起きたのは7時前。
でも、
1年生の時、そして、休校開けは、
「学校行きたくない!」と
生き渋っていた彼女が、
ゆっくりながらも起きてきて、
ちゃんとご飯を食べて、
着替えて、ランドセルを背負って、
長靴はいて、登校班と一緒に
学校に行きました。
ほんとね。
正直言うと、
とりあえず、生きてる。
学校に行ってる。
それだけで、十分。
宿題とか、
成績とか、どうでもいい。
って思う。
(思うけど、ほんとに!?~とぐるぐるする
私もいる)
そうそう、それでいいんだよね。って
自分の心と対話しています。
ただ、今日、このブログを書くために、
三女の生まれた時からの写真を
見ちゃいました。

切迫早産を乗り越えて、
元気で生まれてきてくれた三女。
そんな彼女の軌跡を見ていたら・・・。
やっぱり
いてくれるだけで、
ただ、それだけでいい。
心からそう思えました。
あなたにも。
いてくれて、ありがとう。
生まれてきてくれて、ありがとう。
今日もあなたの心に勇気のひとしずくを。
最後までお読みくださりありがとうございました。
■講座・イベントのご案内■
■お知らせ■
長谷静香です。
(初めましての方はコチラへ・私のプロフィールです。)
今日は三女8歳の誕生日。
2か月も前からずっとずっと楽しみにしてきたイベント。
(2か月前は長女の誕生日でした)
誕生日プレゼントは何にしようか?
どんなふうに誕生日の夜を過ごそうか?
色々考えていたみたい。
火曜日には、
「ママ!26日、金曜日は、5時に起こしてね!
自分が生まれた時間だから!
その時間に起きたいの!」
というかわいいリクエスト。
しかし!!!
水曜日の夜。
木曜日締め切りの漢字ドリルの宿題と木曜日は漢字のテスト。
金曜日締め切りの計算ドリルの宿題と金曜日、算数のテスト。
というのが、あるのに、半分くらいしかできていない。。。
しかも、これ、先週の金曜日から分かっていたのに・・・。
本人曰く、少しは、やっていた。
1日1ページはやっていた。
でも、枚数を考えると、それじゃ、間に合わないよね。
そして、
レゴが大好きだから、レゴで遊びたい!
工作が好きだから、色々作りたい!
伝記漫画が好きだから、本を読みたい!
その気持ちの方が勝っていて
なかなかじっくり腰を据えてドリルに取り組めない。。。
そういう彼女を見ている私も葛藤。
宿題は、子どもの課題。
子どもに任せてもいいんじゃない?
でも、自分で計画立ててできる子ならいいけど、
まだ2年生になったばかり。
計画を立てるのは苦手な方。
ここは、親の介入が必要では?
ぐるぐる葛藤します。
葛藤が、
「やらなくていいの~?
やった方がいいんじゃないの~」
という言葉に現われてしまう。
でも、結局木曜日は漢字ドリル、全部できずに登校しテストを受けることに。
帰ってきて・・・・。
「ママ・・・・。
漢字、分からなかった・・・・」
とポツリ。
私「そっか・・・。まあ、だよね。
やってなかったもんね~」
漢字ドリルをめくりながら、
「あ~、この字、こうだったのか~。
でも おしい! 上の部分はあってるのに!」
と、自分をヨイ出ししながら、批評する三女。
私「漢ドもね~。ただ、ダラダラ書いていても
覚えないもんね~。
これは、こうだ!って頭に刻みながら
覚えていかないとね~。」
と、伝えると、
「そうだよ!ママ。
だから、やってなくてよかったんだよ。
自分で、やらなくて、やらないとできないって
自分で分かったから、よかったんだよ。
だから、やっぱりやらなきゃね!
自分で経験してみないとわからないんだよ!」
と・・・。
「それに、ママ、
間違ったら、ラッキー。
間違った方が、よく覚えるよ!って
いってるじゃない!」
うふふ~。
そうだね。
そして
自然の結末を、自分で体験し納得し、語るとは・・・。
ということで、
木曜日の夜は、
とりあえず、前日の失敗を繰り返してはいけない!と
思ったのか!?
けっこう遅くまで、
計算ドリルをやっている三女。
眠い目をこすりながら、頑張ります。
前の日は、そこで、
「もうやめる。寝る。」
と言って、寝てました。
でも、自分でここまで!と決めて
やってます。
もちろん、全部は終わらない。
それでもいい。
私も隣にノートパソコンを置いて、
ダイニングで二人で頑張ります。
夜、パパが帰ってきて、
「あれ~、明日誕生日でしょ~。
早く寝なきゃ~」
って、言うけれど、
やってないから、やる!と決めた三女。
頑張りました。
やはり、経験から学ぶって大きいな~。
もちろん、今日は、
5時には起きれなくて・・・。
起きたのは7時前。
でも、
1年生の時、そして、休校開けは、
「学校行きたくない!」と
生き渋っていた彼女が、
ゆっくりながらも起きてきて、
ちゃんとご飯を食べて、
着替えて、ランドセルを背負って、
長靴はいて、登校班と一緒に
学校に行きました。
ほんとね。
正直言うと、
とりあえず、生きてる。
学校に行ってる。
それだけで、十分。
宿題とか、
成績とか、どうでもいい。
って思う。
(思うけど、ほんとに!?~とぐるぐるする
私もいる)
そうそう、それでいいんだよね。って
自分の心と対話しています。
ただ、今日、このブログを書くために、
三女の生まれた時からの写真を
見ちゃいました。

切迫早産を乗り越えて、
元気で生まれてきてくれた三女。
そんな彼女の軌跡を見ていたら・・・。
やっぱり
いてくれるだけで、
ただ、それだけでいい。
心からそう思えました。
あなたにも。
いてくれて、ありがとう。
生まれてきてくれて、ありがとう。
今日もあなたの心に勇気のひとしずくを。
最後までお読みくださりありがとうございました。
■講座・イベントのご案内■
■講座■
●個人無料おためしセッション
6月22日(月)20時~お申し込み開始・26日(金)23時55分まで
お申し込みは、コチラから。
対面・オンライン・どちらも選べます。
====
対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。
ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡

====
●個人無料おためしセッション
6月22日(月)20時~お申し込み開始・26日(金)23時55分まで
お申し込みは、コチラから。
対面・オンライン・どちらも選べます。
====
対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。
ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡

====
■お知らせ■