Iメッセージ使いこなしている小1三女のお手紙。

長谷静香です。

実は、我が家の次女。

日曜日から、次女が発熱。
病院に行って調べたけれど、アデノウイルスでも、溶連菌でもないとのこと。

40度近い熱が2日続いて、心配だったけど、やっと昨日下がって元気になりました。よかった~。

そして、そんな中、小学校の面談、中学校の面談、長女の送り迎えや、次女の看病で私がバタバタしていたら、

三女Aちゃんは一人で勉強、一人で工作。


「ねえね(長女)は、何が好きかな? 何が欲しいかな?
何が一番うれしいかな?」と私に相談。

なぜ、長女の欲しいもの、好きなものを聞くのか?
意図が分からなかった私は、

「いや~、ねえねは、何でも持ってるからね。
何が欲しいかな? 本は、欲しいんじゃない?」

と答えると

「本はダメだよ。Aが持っているものか、作られるもので、あげられるものだよ」と。

なぜ、突然長女に何かをあげたいのか?わかりませんが


「そうね~、じゃ、音符がついたものとか、どう? 音楽好きだし」
というと、

「あ、それいいね~」

と、ごそごそカサカサやりだして・・・。


封筒も作って、中身のお手紙も書いて。

そして、今日が、長女初!参加の吹奏楽コンクールなので、
「コンクールがんばってね!」の応援メッセージつき。

優しいね♪


そして、パパとねえねだけに、書いていたのかと思いきや、
こっそり私にも書いていたようで・・・。


私には、おままごとで使う用のお財布♪ 長財布でカード入れもある。





お手紙には

「ママへ
このおてがみと
いっしょにはいっていた おさいふ きにいってくれたかな?
きにいってくれたら、Aすっごくうれしいよ。
きにいってくれたら、おてがみかいてね。
Aより。」

というメッセージ付き。

〇○してくれたら、私うれしいよ。


Iメッセージでちゃんと気持ちを伝えてくれる。
とっても嬉しくなりました。

ありがとう~。

私は長女に、応援の意味を込めて、朝からお昼ご飯と夕ご飯のお弁当を作り、フルーツカッティングも♡

あ~、お弁当作ることで精いっぱいで、付箋にメッセージ書くの、忘れました~~~。
でも、中学生になったから、書いていたら照れちゃうかな?

気持ちはいっぱい込めたので良しとしよう!

今日は、夕方から、家族で長女の演奏を聴いてきます。
楽しみです!



最後までお読みくださりありがとうございました。
長谷静香でした。


■講座・イベントのご案内■
■イベント■ 

●7月30日(火)モーハウス・夏休みスペシャル講座
第1部:ママの心の器を満たす一日講座
第2部:親子で体験!勇気づけコミュニケーション講座


●9月28日(土)【看護師と対人援助職を応援するセミナー】アドラー心理学×アンガーマネージメント





■お知らせ■

著書紹介
長谷の新刊です。
看護師のためのアドラー流子育て・自分育て



恩師・岩井俊憲先生との共著です。
看護師のためのアドラー心理学