増刷!1万部突破!&小林光恵さんとのトーク!ナース専科プラスでご紹介【7/5】

長谷静香です。

今日は、書きたいことが山盛りで、2つ目の記事、書いちゃいます!!!

【7/5】の小林光恵さんと&私・長谷静香のトーク&懇親会「つくばケアカフェ」ですが

ナース専科プラスで、ご紹介いただきました♪



こちらのイベント、実は、すっごく価格が抑え目で、ものすごくお得なイベント!なんです。

光恵さんからは、美容ケア。

私からは、アドラー流のコミュニケーション。
今回は、悪魔の独り言に対するワークを、長谷オリジナルバージョンでやろうかなと思っています。
宮崎にいる時に、突然降ってきたワーク(笑)
やってみたら、すっごくみなさまに好評でした。

それぞれ、私たちが話した後は、参加された皆様と、本音で語る懇親会。

なかなか、自分の職場では言えないようなことも、ここなら言える!
そんな場所を作りたいね・・・と、光恵さんと話して、この「つくばケアカフェ」をやっています。
(そのため、抑え目の価格なのです!)

なので、医療関係者の方にはぜひぜひ来ていただきたい。
吐き出し、心を整える場に使っていただけたら・・・と思っています。

今回は、(前回もでしたが)前川美幸さんも、スタッフのように告知なども手伝ってくださって・・・。

美幸さんも、参加されますよ~。

日勤が終わる時間がギリギリで、間に合わない・・・という方、少し遅れてこられても大丈夫です!

もしよければ、ぜひ!

そんなやりとりを(ほかの人ともやり取り中)していたら・・・。

ビッグニュースが飛び込んできました。

看護師のためのアドラー心理学
が、7刷!2000部の増刷。



これで、11000部、1万部突破となります!!!

嬉しいです・・・。

タイトルに『看護師のための』がついているので、かなり限定されているにも関わらず、この部数!

編集者さんも、とても喜んでくださっています。

でも、実は、2冊目の看護師のためのアドラー流子育て・自分育て は、まだまだなんです。




こちらもぜひよろしくお願いします♪
(アマゾンのレビューとかもお待ちしております。アマゾンで買っていなくても書けますよ~)

でもでも、本当にありがたいことです。
まずは、共著のお声掛けを下さった 岩井俊憲先生のおかげです。
感謝しております。

光恵さんとのトークでも、書籍の内容についてもお答えします!
読んでみて、分からなかったこと、などありましたら、ぜひご質問くださいね。

第2回:つくばケアカフェ 小林光恵さんとのトーク&懇親会。

===========

【日時】7月5日(金)17:30~19:30
【参加費】2,000円(当日お支払)
【会場】LALA ガーデンつくば(コミュニティールーム)    
 わくわく広場の奥 
【内容】
●二人のトーク 
・看護に美容ケアをいかすこと
・現場で役立つ
 アドラー流コミュニケーション
●懇談会
・みんなで気楽におしゃべり
・「つくばケアカフェ」でしたいこと
●お申込み・お問い合わせ 
TSUTAYA LALAガーデンつくば 予約受付 TSUTAYA 店頭、もしくは、電話にて 
029-861-1811 

*内容は一部変更する場合があります。

=========

ご参加お待ちしております。
最後までお読みくださりありがとうございました。
長谷静香でした。






===========
秋講座日程のご案内
===========


●ELM講座 9/26、10/10、10/24、11/7(全木曜日)(ララガーデンつくば・モーハウスララショップにて)

●SMILE講座 10/17、10/31、11/14、12/12(全木曜日)(ララガーデンつくば・モーハウスララショップにて)

●SHINE講座 10/25、11/8、11/29、12/13(全金曜日)(アーデン音楽館つくば教室)

●ELMリーダー養成講座 12/6、12/20、3回目未定(全金曜日)(アーデン音楽館つくば教室)

気になる講座がある方は、ぜひ手帳にチェックを♡
7/1(月)20時より、お申込み開始とさせていただきます。


■講座・イベントのご案内■
■イベント■ 
●6月28日(金)・女神のトークショー in 茨城水戸 猪瀬理恵さん主催(水戸)(青木千景さん・佐々木しずかさんとご一緒させていただきます)


●7月5日(金)第2回つくばケアカフェ・小林光恵先生&長谷静香 二人のトーク


●7月30日(火)モーハウス・夏休みスペシャル講座
第1部:ママの心の器を満たす一日講座
第2部:親子で体験!勇気づけコミュニケーション講座



■お知らせ■

著書紹介
長谷の新刊です。
看護師のためのアドラー流子育て・自分育て



恩師・岩井俊憲先生との共著です。
看護師のためのアドラー心理学