登校班の班長の心遣いが嬉しい・・・。

長谷静香です。

我が家は、1年生の子がいるので、登校中、なんとなく近くを見守っています。

すると、色々な班があって。

ある班。
他の班に比べると、すすみ具合が遅い。


なんでかな?と思いながら、見ていると。。。

班長の女の子が、すぐ後ろの1年生を、時々ちらちらっと見ながら、
歩いてくれているんです。

おそらく1年生の歩くスピードを考えながら、ゆっくりゆっくり歩いてくれている感じ。

「なんて、優しいんだろう。ありがたいな~」

そんな風に感じました。


なかなか挨拶をしない。
笑顔がない。
目を合わせない。

ネガティブな部分にばかり注目されがちな今の子どもたち。

でも、素敵な所、いっぱい持っています。

「〇○しない」ところに、注目するのではなく、

こちらから、まずは、「挨拶をする」「笑顔を見せる」「目を合わせる」

相手に求めるよりも、先にこちらから。

勇気づけの関わりも、尊敬も、信頼も、

されるのを待つのではなく、まずは、こちらから。

尊敬し、信頼し、勇気づけていく。

ただ、思っているだけでは、伝わらないと思うので、
今度、班長さんに機会があったら声をかけよう!と思いました。

「1年や、班のみんなのこと、考えて歩いてくれてありがとう」


最後までお読みくださりありがとうございました。
長谷静香でした。



===========
講座・イベントのご案内
===========


■春開講講座(募集中)■
ELM講座(残4)
SMILE講座(残3)
SHINE講座ベーシック(残3)
ELMリーダー養成講座(残4)
宮崎・ELMリーダーブラッシュアップ講座(残3)
■イベント■
●4月18日(木):モーハウスつくばショップ(ララガーデン)~リフレーミングで見える世界が変わる!
お申し込みは、モーハウスララショップまで 029-875-8835 
●5月17日(金)上野:アドラー看護×グリーフケア(哀しみを生きる)CROSSROADトークショー第2回(聴き手・井手敏郎さん) 
●6月28日(金)・女神のトークショー in 茨城水戸 猪瀬理恵さん主催(水戸)(青木千景さん・佐々木しずかさんとご一緒させていただきます)


■お知らせ■

著書紹介
長谷の新刊です。
看護師のためのアドラー流子育て・自分育て



恩師・岩井俊憲先生との共著です。
看護師のためのアドラー心理学