● 7年目のピカピカの!?ランドセル & ねえねパワーの奪い合い
長谷静香です。
つくばは、新学期が始まって初めての1週間が終わりました。
あなたのお住まいの地域はどうでしょう。
すでに、先週からはじまっていたところもあるようですので、もう学校、幼稚園がはじまって1週間以上のところもありますね。
お子様はもちろん、お母さんもお父さんも、お疲れ様でした。
初めての環境で、お疲れになったことでしょう。
今日明日は、ゆっくり心も身体も休めてくださいね♡
さて、我が家は、小学校、中学校ダブル入学式でした。(何度も言ってますね~♪)
小1の三女は、新品のランドセル!ではなく・・・。
実は、7年目に突入の長女のランドセルを背負っての入学式となりました。


ずっと前は、私も、次女、三女は、お下がりばかりになるので、ランドセルくらい新しいものでもいいのかな?という思いがありました。
しかし、ある方とお話をした時、そのお子さんも、入れ替わりで卒業するお姉ちゃんのランドセルを背負って学校に行くんだ・・・というお話をうかがい
そういうものありなんだな~と思って。。。
我が家は、女の子ということもあって、ランドセル、割と大切に使ってくれています。
最後の方は、放り投げたり(苦笑)雑な扱いもありましたが・・・。
見た目は本当にきれいだし、壊れていもいない。
長女のランドセル、すぐには捨てるなんてことはしないし、使えるならば、三女が使ってももいいのかな?と思ったのです。
それも、三女とも色々話し合って・・・。
最初は、新しいランドセルも欲しがる気配もありましたが(パンフレットもらってきたり、テレビのCMがあったり誘惑一杯)
今は、「ねえねパワーが詰まってる♡」と喜んで背負ってくれています。
一緒に入学したお友達のママ達にも、
「え? お下がりなの? 全然わからなかった、すっごく綺麗~♪」
と言っていただいて・・・。
(はい、私、入学式前日、革用のクリームできれいにきれいに磨き上げました♡)
ねえねパワーは、ランドセルだけではありません。
今度は、次女と三女、お姉ちゃんの絵の具セットを奪い合い。
「ねえねパワーが詰まってるもん。絵も上手に描けるはず~。
この筆は、私がほしい!」
「入れ物は、私が使う~」
などなど。
物を大切に長く使うということも、伝わっているようです。
また、次女に関しては、誕生順位的に考えると、中間子は、「愛されていない」と思いがちで、さみしい想いをしたりすること・・・もあるのですが、
アドラー心理学を学び、折に触れ、それも加味して関わっているので、中間子という立場をお得なポジションと感じてくれているようです。
三女は、
「〇○(次女)ちゃん、いいな~。ねえねとも学校に行けて、私とも学校に行けて♪」
と羨ましがっているし、
次女も
「私は、お得なんだ~。どっちの立場も体験できる♡ 登校の時、荷物を持ってもらえたし、持ってあげることもできる♡」
長女が勉強していた場所に、次女の机を移動させたときも、
「ねえねパワーがいっぱいあるから、勉強もどんどん進むかも♡」
なんて言っていました。
お下がりばっかりでいやだ~ではなく、お下がり嬉しい~のわが子たち♪
ありがとう。
いっぱいいっぱい喧嘩もしますが、根っこはとっても仲良しの三姉妹。
このまま大きくなってほしいな~。
最後までお読みくださりありがとうございました。
長谷静香でした。
===========
講座・イベントのご案内
===========
■春開講講座(募集中)■
■お知らせ■
長谷静香です。
つくばは、新学期が始まって初めての1週間が終わりました。
あなたのお住まいの地域はどうでしょう。
すでに、先週からはじまっていたところもあるようですので、もう学校、幼稚園がはじまって1週間以上のところもありますね。
お子様はもちろん、お母さんもお父さんも、お疲れ様でした。
初めての環境で、お疲れになったことでしょう。
今日明日は、ゆっくり心も身体も休めてくださいね♡
さて、我が家は、小学校、中学校ダブル入学式でした。(何度も言ってますね~♪)
小1の三女は、新品のランドセル!ではなく・・・。
実は、7年目に突入の長女のランドセルを背負っての入学式となりました。


ずっと前は、私も、次女、三女は、お下がりばかりになるので、ランドセルくらい新しいものでもいいのかな?という思いがありました。
しかし、ある方とお話をした時、そのお子さんも、入れ替わりで卒業するお姉ちゃんのランドセルを背負って学校に行くんだ・・・というお話をうかがい
そういうものありなんだな~と思って。。。
我が家は、女の子ということもあって、ランドセル、割と大切に使ってくれています。
最後の方は、放り投げたり(苦笑)雑な扱いもありましたが・・・。
見た目は本当にきれいだし、壊れていもいない。
長女のランドセル、すぐには捨てるなんてことはしないし、使えるならば、三女が使ってももいいのかな?と思ったのです。
それも、三女とも色々話し合って・・・。
最初は、新しいランドセルも欲しがる気配もありましたが(パンフレットもらってきたり、テレビのCMがあったり誘惑一杯)
今は、「ねえねパワーが詰まってる♡」と喜んで背負ってくれています。
一緒に入学したお友達のママ達にも、
「え? お下がりなの? 全然わからなかった、すっごく綺麗~♪」
と言っていただいて・・・。
(はい、私、入学式前日、革用のクリームできれいにきれいに磨き上げました♡)
ねえねパワーは、ランドセルだけではありません。
今度は、次女と三女、お姉ちゃんの絵の具セットを奪い合い。
「ねえねパワーが詰まってるもん。絵も上手に描けるはず~。
この筆は、私がほしい!」
「入れ物は、私が使う~」
などなど。
物を大切に長く使うということも、伝わっているようです。
また、次女に関しては、誕生順位的に考えると、中間子は、「愛されていない」と思いがちで、さみしい想いをしたりすること・・・もあるのですが、
アドラー心理学を学び、折に触れ、それも加味して関わっているので、中間子という立場をお得なポジションと感じてくれているようです。
三女は、
「〇○(次女)ちゃん、いいな~。ねえねとも学校に行けて、私とも学校に行けて♪」
と羨ましがっているし、
次女も
「私は、お得なんだ~。どっちの立場も体験できる♡ 登校の時、荷物を持ってもらえたし、持ってあげることもできる♡」
長女が勉強していた場所に、次女の机を移動させたときも、
「ねえねパワーがいっぱいあるから、勉強もどんどん進むかも♡」
なんて言っていました。
お下がりばっかりでいやだ~ではなく、お下がり嬉しい~のわが子たち♪
ありがとう。
いっぱいいっぱい喧嘩もしますが、根っこはとっても仲良しの三姉妹。
このまま大きくなってほしいな~。
最後までお読みくださりありがとうございました。
長谷静香でした。
===========
講座・イベントのご案内
===========
■春開講講座(募集中)■
●ELM講座(残4)
●SMILE講座(残3)
●SHINE講座ベーシック(残3)
●ELMリーダー養成講座(残4)
●宮崎・ELMリーダーブラッシュアップ講座(残3)
■イベント■
●4月18日:モーハウスつくばショップ(ララガーデン)~リフレーミングで見える世界が変わる!
お申し込みは、モーハウスララショップまで 029-875-8835
●5月17日(金)上野:アドラー看護×グリーフケア(哀しみを生きる)CROSSROADトークショー第2回(聴き手・井手敏郎さん)
●6月28日(金)・女神のトークショー in 茨城水戸 猪瀬理恵さん主催(水戸)(青木千景さん・佐々木しずかさんとご一緒させていただきます)
●SMILE講座(残3)
●SHINE講座ベーシック(残3)
●ELMリーダー養成講座(残4)
●宮崎・ELMリーダーブラッシュアップ講座(残3)
■イベント■
●4月18日:モーハウスつくばショップ(ララガーデン)~リフレーミングで見える世界が変わる!
お申し込みは、モーハウスララショップまで 029-875-8835
●5月17日(金)上野:アドラー看護×グリーフケア(哀しみを生きる)CROSSROADトークショー第2回(聴き手・井手敏郎さん)
●6月28日(金)・女神のトークショー in 茨城水戸 猪瀬理恵さん主催(水戸)(青木千景さん・佐々木しずかさんとご一緒させていただきます)
■お知らせ■
著書紹介