● 人は一人では生きていけない。たくさん愛と想いと支えられて。
長谷静香です。
ここ数日思うこと。
人は一人では生きていけない・・・。
たくさんの方に支えられて生きているな・・・・としみじみ。
来年度の講演会や、イベント、雑誌の連載など、たくさんの方と
打ち合わせを並行してさせていただいています。
私の(私たちの)講演やイベントその他のために、
貴重な時間を使って、メッセージでやり取りしてくださったり、告知記事を書いてくださったり、下見に行ってくださったり、関連場所にプレゼンに行ってくださったり・・・。
直接会いに来てくださる方も・・・。
その方々の想いと愛がつまっていて・・・。
なんだか、それを想うだけで泣けてきます・・・。
ありがとうございます。
たった一人の行動が、また、別の人の心を動かして、想いが広がっていく。
まさに、ドロップエフェクトです。
写真も、なかなか自分一人だけでは難しい。。。
今回、ブログのヘッダーを変えたいな~と思って、昨日のSHINE講座の後に、講座風景の写真を撮っていただきました。
受講生の皆様、ご協力ありがとうございました。
撮影のためだけに、時間を合わせてきてくださった方も・・・・感謝です。
撮影してくださったのは、フォトグラファーの小笠原雅子さん。
雅子さんは、アメリカCA 発のzazzle という会社で、ご自分のデザインしたイラストや写真のデータをアップロードして、様々なグッズを製品化し世界中に販売されています。
雅子さんは、この1年間、ELM、SMILE、SHINEと学びのために通ってくださいました。
私の仕草なども、すごく観察されて、アドバイスも的確で♪
数枚さっそく送ってくださいました。


すごくいい感じです♪
雅子さんありがとうございます。
こういう写真一つにとっても、フォトグラファーさんの私からは見えない努力や想い、お気遣いがいっぱいこもっている訳で・・・。
たくさんの方々の愛と想いに支えられて、今の自分はいるのだと、改めて感じています。
子どもたちには、「ママ、変!」と言われるときもありますが
「車ってすごいと思わない?これを発明してくれた人がいるんだよ!
そのおかげで、雨の日も濡れずに、あっという間に目的地に着けるんだよ
すごすぎるよ、本当にありがたいことだよ・・・・ありがとうございます」
こんな独り言ばっかりっていますが、そのおかげか?
「ありがとう」をどんな時も言葉に出してくれる子どもたちが育っています。
勇気づけっていいな~。
体感しながら学びたい方!ご一緒しませんか?
今週も勇気づけ漬けの私です。
そして、講座が一つ一つ終わっていきます・・・。
火曜日は、グルコン最終回。
そして、木曜日は、SMILE最終回。
グルコンのお二人からは、こんな素敵なプレゼントをいただきました。。。。
3人お揃い♡ 嬉しいな~。

ありがとうございます♡
メッセージに書いてあった「ゆるまじちゃんs」
まじめな私たち。それもOK! ゆるく行こう!
まじめなのも、そうじゃないのも、どっちもいい!どちらを選んでもいい!
選ぶのは自分♡
そんな言葉をキーワードに、6か月学んできました。
今回のグルコンは、茨城の方はゼロ!
なんと、千葉と埼玉から、毎月通ってくださいました。
お子さんが病気になって、行けるかな~~~と思っていたら、翌日大丈夫!とか・・・
インフルになっちゃったけど、どうだろう???と思っていたら、講座の日にはちょうどよくなる!とか・・・。
ゆるく願っていたら叶うのですね!
グルコンのお二人も♪
SMILEの皆さんも♪

ありがとうございました。
そして・・・。
ちょうどそのグルコンの日の夕方。
三女が嬉しい言葉を伝えてくれました。
我が家では、私が家事が忙しいので(苦笑)
洗濯物は、出来上がったら、子どもたち専用のかごにポンポンポン!と入れています。
すぐに畳んでしまう子もいれば、数日放置の子も(笑)
長女は、畳むのが面倒なので、ハンガーにかける方式を取っているようです。
三女(年長さん)のものも、時折私も手伝いますが、彼女も少しずつやってくれていて・・・。
でも、火曜の夕方は、私が少し畳んでいました。
すると・・・。
「ママ、洗濯もの畳んでくれてありがとう♪」
きっとね・・・。
洗濯ものを畳むってこと、本来はお母さんの仕事だし、やって当たり前のこと。
でも、そこに注目して感謝の気持ちを伝えてくれたことが、嬉しい・・・。
「こちらこそ♪ ありがとうって言ってくれてありがとう」
「ママ~~~だいすき!」
そんな会話でほっこりしました。
勇気づけを学び、実践していると、勇気づけキッズが自然と育ってきます。
ぜひ、あなたも新年度、私と共に勇気づけを学んでみませんか?
春講座、募集中です♡
最後までお読みくださりありがとうございました。
長谷静香でした。
===========
講座・イベントのご案内
===========
■お知らせ■
長谷静香です。
ここ数日思うこと。
人は一人では生きていけない・・・。
たくさんの方に支えられて生きているな・・・・としみじみ。
来年度の講演会や、イベント、雑誌の連載など、たくさんの方と
打ち合わせを並行してさせていただいています。
私の(私たちの)講演やイベントその他のために、
貴重な時間を使って、メッセージでやり取りしてくださったり、告知記事を書いてくださったり、下見に行ってくださったり、関連場所にプレゼンに行ってくださったり・・・。
直接会いに来てくださる方も・・・。
その方々の想いと愛がつまっていて・・・。
なんだか、それを想うだけで泣けてきます・・・。
ありがとうございます。
たった一人の行動が、また、別の人の心を動かして、想いが広がっていく。
まさに、ドロップエフェクトです。
写真も、なかなか自分一人だけでは難しい。。。
今回、ブログのヘッダーを変えたいな~と思って、昨日のSHINE講座の後に、講座風景の写真を撮っていただきました。
受講生の皆様、ご協力ありがとうございました。
撮影のためだけに、時間を合わせてきてくださった方も・・・・感謝です。
撮影してくださったのは、フォトグラファーの小笠原雅子さん。
雅子さんは、アメリカCA 発のzazzle という会社で、ご自分のデザインしたイラストや写真のデータをアップロードして、様々なグッズを製品化し世界中に販売されています。
雅子さんは、この1年間、ELM、SMILE、SHINEと学びのために通ってくださいました。
私の仕草なども、すごく観察されて、アドバイスも的確で♪
数枚さっそく送ってくださいました。


すごくいい感じです♪
雅子さんありがとうございます。
こういう写真一つにとっても、フォトグラファーさんの私からは見えない努力や想い、お気遣いがいっぱいこもっている訳で・・・。
たくさんの方々の愛と想いに支えられて、今の自分はいるのだと、改めて感じています。
子どもたちには、「ママ、変!」と言われるときもありますが
「車ってすごいと思わない?これを発明してくれた人がいるんだよ!
そのおかげで、雨の日も濡れずに、あっという間に目的地に着けるんだよ
すごすぎるよ、本当にありがたいことだよ・・・・ありがとうございます」
こんな独り言ばっかりっていますが、そのおかげか?
「ありがとう」をどんな時も言葉に出してくれる子どもたちが育っています。
勇気づけっていいな~。
体感しながら学びたい方!ご一緒しませんか?
今週も勇気づけ漬けの私です。
そして、講座が一つ一つ終わっていきます・・・。
火曜日は、グルコン最終回。
そして、木曜日は、SMILE最終回。
グルコンのお二人からは、こんな素敵なプレゼントをいただきました。。。。
3人お揃い♡ 嬉しいな~。

ありがとうございます♡
メッセージに書いてあった「ゆるまじちゃんs」
まじめな私たち。それもOK! ゆるく行こう!
まじめなのも、そうじゃないのも、どっちもいい!どちらを選んでもいい!
選ぶのは自分♡
そんな言葉をキーワードに、6か月学んできました。
今回のグルコンは、茨城の方はゼロ!
なんと、千葉と埼玉から、毎月通ってくださいました。
お子さんが病気になって、行けるかな~~~と思っていたら、翌日大丈夫!とか・・・
インフルになっちゃったけど、どうだろう???と思っていたら、講座の日にはちょうどよくなる!とか・・・。
ゆるく願っていたら叶うのですね!
グルコンのお二人も♪
SMILEの皆さんも♪

ありがとうございました。
そして・・・。
ちょうどそのグルコンの日の夕方。
三女が嬉しい言葉を伝えてくれました。
我が家では、私が家事が忙しいので(苦笑)
洗濯物は、出来上がったら、子どもたち専用のかごにポンポンポン!と入れています。
すぐに畳んでしまう子もいれば、数日放置の子も(笑)
長女は、畳むのが面倒なので、ハンガーにかける方式を取っているようです。
三女(年長さん)のものも、時折私も手伝いますが、彼女も少しずつやってくれていて・・・。
でも、火曜の夕方は、私が少し畳んでいました。
すると・・・。
「ママ、洗濯もの畳んでくれてありがとう♪」
きっとね・・・。
洗濯ものを畳むってこと、本来はお母さんの仕事だし、やって当たり前のこと。
でも、そこに注目して感謝の気持ちを伝えてくれたことが、嬉しい・・・。
「こちらこそ♪ ありがとうって言ってくれてありがとう」
「ママ~~~だいすき!」
そんな会話でほっこりしました。
勇気づけを学び、実践していると、勇気づけキッズが自然と育ってきます。
ぜひ、あなたも新年度、私と共に勇気づけを学んでみませんか?
春講座、募集中です♡
最後までお読みくださりありがとうございました。
長谷静香でした。
===========
講座・イベントのご案内
===========
■お知らせ■
著書紹介