「今日はちょっと学校に行くのが楽しみなんだ!」次女の言葉と赤いパプリカ

こんにちは。『勇気のしずく』の長谷静香です。

関東は暑い日が続いております。

九州の豪雨で被災された方々、大丈夫でしょうか?
福岡に30年住んでいた私としては、他人ごとではありません・・・。

早く心休まる生活が訪れますように、心よりお祈り申し上げます。


**********

今日は、我が家の一コマを。


2年生の次女。


勉強が分からない・・・。

みんなが終わっているけど、自分だけ遅くて間に合わない。

ドリル、みんな2回目やってるのに、自分はまだ1回目。


そこから、

学校に行きたくないな~。につながって

学校に行けない日もありました。


昨年そういうことが、あったのだけど、実は今年も、数回ありました。

ちょうど母が来ている時。

私が、GW明けにこの記事を書いた直後。

大人にも五月病という言葉があるくらいだから、子どもはもっと!

この後に、来たんです・・・。
次女の学校に行きたくない・・・・が。

そして、私も、自分自身も執筆で大変な時期でもあったし
ブログにも書けなくて・・・。


でも、どうする?
寄り添うしかない。


彼女が、困難と感じている勉強。
「教えて」と言ってきたので
時間を割いて、丁寧に教える。

(勉強は子どもの課題だけど、依頼があったので、共同の課題とします)

小さなできた!を増やしていく。

そんな風に関わってきました。



ここ数日も、

「学校、やだな~」という言葉も。


でも、そんな「やだな~」という言葉は、

「そうだね、やだよね~」とさらっと共感し
深入りしない私。
(不適切な行動には注目しない)


そして、やっていることに、出来ていることに注目する。


宿題。

間違っているけど、取り組んでいることに勇気づけ。

「やってるね!」


そして、算数。

分からない部分は、モンテッソーリの教具などを使いながら、

丁寧に丁寧に、教えていきます。

{74EF23BE-9E2A-40EB-A549-2785F0E4E60B}



するとね、

ちょっとずつちょっとずつ「わかった!」が増えていくんです。


この「わかった!」が1つでも、2つでも、増えていくと

自信につながる。


今も、

「なんで、こんなの分からないのかな~」「何回もおんなじことやってるよね・・・」
なんて、正直思う部分もあります。


でも、まだまだ練習中だし、成長中。


10問のうち、2問解けていたら、そこに勇気づけ。


「2個、出来たね~」


そんな関わりをここ数か月続けていたら・・・。

「ここはね、分かるようになってきたんだ~」と嬉しそうに話してくれて。


なんと、今日、こんな一言を。


「今日は、ちょっと学校に行くのが楽しみなんだ!」


「そうなんだ~、なんで?」ときくと、


「もうね、やること、結構終わっているの。

ドリルも、だいたい終わっているし♪

荷物も、昨日、ねんど持って帰ってきたし、メロディオンも持って帰ってきてるから、

後はお道具箱だけ!」


授業中に終わらなかったことは、休み時間にやることが多いよう。

でも、それが、どうにか間に合って、作業の余裕が、心の余裕にもつながったみたい。


そして、夏休み前。

いっぱい荷物を持って帰るのも、一つの心の負担になるのでしょう。

でも、それを、今年は、自分なりに、計画をして、持って帰ってきている。

(長女は、これを普通にやっていたけれど、次女は、1年生の時、計画的に持ち帰るという事ができず、いっぺんにいっぱい持って帰ることになってつらかったよう)


そっか、そっか。。。。


1つずつ一つずつ、成長してるね。

ほほえましくなりました。



こんな暑い中、重いランドセルを背負って、学校の往復をするだけでも、かなりの体力を消耗すると思う。


そんな中、本当に、頑張ってるよね。


「学校に行きたいない!」と泣いて、がんと動かなかった2か月前がうそのような今日の言葉。


あの時、一緒にいて、心配そうにしていた母にも見せてあげたい。


子どもって、勇気づけの関わりをしていれば、
どんな困難も乗りこえられる力を身につけていく!

まずは、大人が自分を信じ、子どもをとことん信じること。


いつも子どもたちから、沢山の学びをもらっています。

ありがとう。。。。


余談ですが・・・・。

FBに、ずっと色が変わらないって書いてアップしたパプリカ!

やっと赤くなって、収穫しました。

{851DBD1B-098C-416E-93BC-6D868852EF47}

{1E98E606-8641-484D-A4B1-5450CF3E5BE2}

{4729E73A-8EA6-45B9-8559-C5B0B9287D75}


大きな実になって、赤くなるまでに要した時間、なんと1か月!!!


その植物、植物によって、食べごろも違うんですね~。

きっと子どももそうなんだろうな~。

いつ、赤くなるかな?いつ、赤くなるかな? って楽しみにしながら、

子どもの成長を待っていたい。

そんなこと、赤いパプリカが教えてくれました。


最後までお読みいただきありがとうございました。

『勇気のしずく』の長谷静香でした。



========
現在募集中の講座
========


■7/23(日) パパ向け&親子コミュニケーション講座■
 image 

ララガーデン・モーハウスにて、1月に大好評だったパパ向け&親子向け講座を開催
パパ講座:満席・キャンセル待ちです
親子講座:残1席

詳しくはコチラから



■ELM(エルム)勇気づけコミュニケーション講座



22期・8月11日(金・祝)福岡大牟田・一日集中講座 23期・9月開講:木曜日 募集中

詳しくはコチラから。



■SMILE講座(勇気づけの親子・対人関係セミナー)■



9月開講:10期生 金曜日 募集中  

詳しくはコチラから。



■勇気づけ親子心理学講座 SHINE ~Basic~■



10月開講:10期生:火曜日 募集中
詳しくはこちらから。



■9月12日(火)ELM(エルム)リーダーブラッシュアップ講座■
image

9/12(火)開催決定!残2名
詳しくは、コチラから



■心のエステ・勇気づけグループコンサル■

リクエスト開催(予定は10月から可能)
詳しくはコチラから。




■ELM(エルム)リーダー養成講座■



リクエスト開催

詳しくはコチラから



■お知らせ■